2018/01/30
「ちはやふる」には”人生”に役立つ
かっこいいセリフや名言がたくさん!
「ちはやふる」といえば
競技かるたを題材にした
少女マンガですが、
その描写やストーリーの展開の仕方は
王道少年マンガのようです。
わたしも1巻から読んでいますが
読んでいると、心にグッとくる
”かっこいいセリフ”や
”名言”がたくさん出てきますよね。
泣けてしまう感動のシーンもあります。
そこでこの記事では
「ちはやふる」の
かっこいいセリフ、名言や
感動するシーンを
まとめましたよ!
|
|
「ちはやふる」の
かっこいいセリフ!
▷千早とのかるたの試合に負けた新が質問して…
『私は攻めがるただから
「ふ」も「ちは」も送ると思う。
特別だから手に入れたいものほど手放すの。
必ずとると勝負に出るの』

最後の方の局面で
新が送り札をしましたが、
その札が正しかったのかどうか
新が聞くと、千早から、こんな風に
答えが返ってきました。
千早にとっては、自分の名前がある
「ちはやふる」は得意札。
千早の強さを感じるかっこいいシーンです。
▷原田先生が東日本名人戦予選準決勝にて…
『「集中してずっとずっと練習してると
”読まれない札”がわかるようになってくるんだ」
”ずっとずっと”
45年ーーー』

最後の1枚の取り合いで
見事にそれを制した原田先生。
それを見ていた太一が
原田先生の言葉を思い返すシーンです。
45年もひたむきに
かるたに真っ直ぐな原田先生。
ほんとうにかっこいいです。
「ちはやふる」の名言まとめ!
▷『「ここにいたらいいのに」って思う人はもう”家族”なんだって』(机くん)

机くんがさらっと言った
名言のひとつです。
これは、たまに思うことがありますよね。
「ここに、◯◯が居たらな〜」とか。
家族、は言い過ぎにしても
自分にとって大事な人であることは
間違い無いのかも。
▷『やりたいことを思いっきりやるためには、やりたくないことも思いっきりやんなきゃいけないんだ』(机くん)

またしても、机くんの名言。
ちはやが勝手にテスト勉強から
抜け出して、戻ってきたところに
ちはやに言った名言です。
結構よく聞くことではありますが、
「そうだよなぁ…」と考えさせられてしまう
お言葉です。
▷『先生おれはA級になるより…….逃げないやつになりたい』(太一)
惜しくもA級になれなかった太一に
原田先生が特別に取り計ろうとしたときの
太一の言葉。

太一のかるたに対する信念と
妥協を許さないということが
よく表れている名言です。
▷『”青春ぜんぶ懸けたって強くなれない”?懸けてから言いなさい』(原田先生)
原田先生が、「新には絶対に勝てない」という太一に
放った一言。
原田先生の名言であり、
ちはやふるの中でも、
一番の名言でしょう。
”やる前から、あきらめるな”
という激励の言葉ですね。

「ちはやふる」の
感動シーン!!
▷名人戦で周防名人と戦った原田先生。試合には負けたが…
『(私も…若かったらよかったな
まあいい
だれか 若い者が
今日のことを 役立ててくれるだろう)』

周防名人に対して、かなり頑張りましたが
やはり強い周防さん。
原田先生も歯が立ちませんでした。
でも、”自分の負けより
今回の試合が自分より下の世代に
何か伝わればいいな”
という原田先生の気概を感じます。
▷全国大会予選に臨む瑞沢高校が、予選突破したという報告を受けた太一…
『仲間にするなら
畳の上で努力し続けられる
やつがいい』

太一がひとり離れて練習しているところに、
部の仲間が頑張っている報告を聞いて
この太一の言葉。
瑞沢高校かるた部が
泣き崩れて喜んでいるシーンを
相まって感動するシーンでした!
まとめ
いかがでしたか?
「ちはやふる」の
かっこいいセリフ、名言
感動するシーンをまとめてみましたよ!
ちはやふるの最新刊の
ネタバレ記事もありますよ!
こちらも読んでみてくださいね!
→ちはやふるの最新巻32巻の発売日やネタバレに感想!
そして、実写映画化もされた
「ちはやふる」!
その続編についても書いていますよ!
→ちはやふるの映画の続編の公開日はいつ!?周防のキャストは!?
ここまでお読みいただき
ありがとうございます!
→ちはやふるの39巻の発売日はいつ?特典やあらすじに感想!(ネタバレあり)