流行語大賞2017のノミネートが発表されましたね。
聞いたことがないものもいくつかあったので、
一通り意味や背景、流行具合を調べてみました。
その上で、どの単語が対象になるかを考えてみます。
流行語大賞2017 ノミネート単語の意味を解説
それでは早速、ノミネートされた単語を解説していきます。
アウフヘーベン
小池百合子都知事が使った単語。
哲学用語です。
対立する2つの要素をふまえて、
よりよい状態に導くことを表します。
例えば、
「カレーが食べたい」という人と、
「いやいやオレはラーメンが食べたい」っていう人がいたとしますよね。
カレー屋、ラーメン屋どっちか2つに1つになってしまいそうですが、
両方の欲求を満たす選択肢を探すことがアウフヘーベンです。
この場合、
「じゃあファミレス行こうか」
「カレーラーメンあるとこ探そうぜ」
「じゃあそれぞれ飯食って、そのあとここ集合な」
みたいな、両方が満足する解決策を探すことですね。
まあこの例は簡単すぎて、それくらい思いつけよという感じですが、
アウフヘーベンってのはこういうことです。
インスタ映え
インスタグラムに投稿すれば人気になりそうな、
おしゃれっぽい写真、またそういった写真がとれそうな光景・物のこと。
うつヌケ
漫画のタイトル。
田中圭一先生の作品。
うつ病から抜け出した人たちの体験談を描いたもの。
4話までは無料で読めます。
→https://note.mu/keiichisennsei/m/m1e241522cab9
うんこ漢字ドリル
全ての例文にうんこが登場するドリル。
発売後227万部のバカ売れ。
たしかに小学生のころにあったら欲しかったと思います。
炎上○○
炎上芸人、炎上商法やら、
ネットで批判を集めること・人。
大昔からあった気がしますが、今年は特に多かった、ってことなんでしょうか。
AIスピーカー
繋いで話しかけるだけで使えるスピーカー。
質問したら答えたり、動画を探したりしてくれます。
めっちゃすごいけど、これ流行ってるか?
むしろ今から流行り始める感じだよなと思います。
共謀罪
組織犯罪を計画したらアウトだよ、という法律です。
9.98(10秒の壁)
9月9日に桐生祥秀さんが100メートル走で出したタイム。
日本人で初の、10秒を突破した記録です。
素直にすごい。
GINZA SIX
銀座にできた商業施設。
私のような田舎者は初耳。
調べたらシャレオツな感じでしたが、流行してるのかと言われると微妙そうです。
空前絶後の
年末の「絶対に笑ってはいけない科学博士24時」に出演した、
サンシャイン池崎さんのネタ。
たしかにこれは年始にめちゃくちゃ見ましたね。
けものフレンズ
もはやおなじみ。
最初はクソアニメ疑惑をかけられ、
癒されることに気づいてファンが増え、
その出来のよさから考察勢も増えていくという、
稀に見る流行り方をしていったアニメです。
で、終わった後はたつき監督降板で更に話題になりました。
けっこう大賞候補かなと思います。
35億
世の中の男性の人数。
ブルゾンちえみさんのギャグです。
これもけっこう聞きましたね。
Jアラート
全国瞬時警報システムのこと。
ミサイル飛んできたときに鳴りました。
さすがに怖かったし話題になりましたね。
人生100年時代
初耳。
100年後には平均寿命が100歳になる、
という予測から、「人生100年時代会議」というのが開催されたそうです。
今生きてる世代から見ると、イマイチピンとこないですね。
睡眠負債
睡眠不足は借金のように積み重なって、
どんどん悪影響が出て来るという状態。
スタンフォード大学の研究者によって提唱されました。
線状降水帯
根上に伸びたところに積乱雲がたくさん発生することで、
ゲリラ豪雨などをもたらす原因となるそう。
今年の九州の豪雨の原因だったみたいですね。
他のに比べるとちょっと地味。
忖度
他に人の気持ちを推し量るという意味。
森友・加計学園問題でその有無が焦点となった単語です。
ちーがーうーだーろー!
豊田真由子氏の秘書への暴言。
このハゲ―のほうが聞いた印象がありますね。
刀剣乱舞
刀の擬人化ゲー。
アニメの活劇 刀剣乱舞が7月に放送されたから、
その影響でしょうか。
ただ、今年の顔と言われるほど流行ったかと言われると、
けもフレほどではなさそう。
働き方改革
労働環境の改善を見直そうという改革。
残業や非正規雇用の格差問題を解決に向けた取り組み。
実現に向けて広く認知されるといいですが、
流行語、というとちょっとニュアンスが違う気もしますね。
ハンドスピナー
あの指で回すおもちゃです。
たしかにめっちゃ流行ってましたね。
楽しいかと言われると別ですけど。
ひふみん
棋士、加藤一二三さんのニックネーム。
引退やスプラトゥーン2プレイで話題になりました。
フェイクニュース
虚偽のニュース。
アメリカの大統領選でフェイクニュースが流れて話題になりました。
藤井フィーバー
こちらも将棋棋士、藤井聡太が最年少でプロ入り、
29連勝という記録を打ち出したことで話題に。
めっちゃ勝ってるのは聞いてましたけど、
フィーバーなんて言われてたのは初耳でしたね。
プレミアムフライデー
毎月末の金曜日が、午後3時終業を呼びかける
個人消費喚起キャンペーン。
関係ないって人も多かったみたいですが、よく聞きました。
ポスト真実
客観的な事実よりも、
感情的な訴えが世論に与える影響が大きい
という状態のこと。
アメリカ大統領選やEU離脱の際に話題になりました。
魔の2回生
不祥事が多かった、2014年の自民党2回生議員のこと。
○○ファースト
○○を優先する、という意味。
都民ファーストという小池百合子都知事のスローガンで
有名になりました。
というか、これくらいでしかわざわざ「ファースト」なんて言い方聞きませんよね。
ユーチューバー
Youtubeに動画を投稿する人。
VALU騒動や元SMAPの草なぎさんなどで話題になりました。
ワンオペ育児
育児を1人で回している状態のこと。
大賞はどれか予想!
一通り見てきた中で、どれが大賞をとるのかを考えてみます。
選考の基準
1年の間に発生したさまざまな「ことば」のなかで、
軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスをもって、
広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語
過去の年間大賞
2016年:「神ってる」
2015年:「爆買い」「トリプルスリー」
2014年:「ダメよ~ダメダメ」「集団的自衛権」
2013年:「今でしょ!」「お・も・て・な・し」「じぇじぇじぇ」「倍返し」
2012年「ワイルドだろぉ」
こうしてみると、意外といろんな単語が大賞をとってます。
神ってるとかは全然聞いた覚えがないですが、
「時代っぽさ」が感じられるといいってことでしょうか。
2017年の大賞は?
単純に流行の面で見るならば、
「インスタ映え」
「けものフレンズ」
「ちーがーうーだーろー!」
あたりが有力そう。
どれもそれなりにメディアで露出がありましたので。
ただ、ちーがーうーだーろー!は若干マイナスイメージが強いかな。
受賞式に豊田真由子氏を呼ぶってのも、
基本的にはよくないことをしたわけなので厳しいかも。
時代性を表すという意味では、
私がオタクだからかもしれませんが、特にけものフレンズが強いかなと。
ああいった癒やしの要素が強いのが受けるっていうのは時代を感じますね。
で、話題性も十分ありましたから、可能性は高そうです。
一般受けを見るならインスタ映え。
若者的に一番身近でピンとくるのはこれじゃないでしょうか。
というわけで、けものフレンズとインスタ映えの2つが、
純粋な流行面で見ると大賞の可能性が高そうです。
まとめ
以上、流行語大賞2017についてでした。
インスタ映え、けものフレンズあたりが
大賞に選ばれると予想しています。