2018/01/30

今回は、PUBGモバイルをプレイする際に、
どの方法で登録・ログインするのがいいかをまとめました。
いろいろログイン方法があって分かりづらい!
というときに参考にしてみてください。
また、TwitterやFacebookなどのSNS連携で、
垢(アカウント)バレの可能性があるのかもまとめました。
|
|
PUBGモバイルのログイン・連携の意味とは?
PUBGモバイルを始める際には、

「Guest」
「Google Play」(iOSの場合 Game Center)
「Twitter」
(more)→「Facebook」
みたいな4つから選ぶ必要がありますよね。
これがどういうことなのかをまず解説します。
分かりやすく言うと、
「どのアカウントにゲームデータをセーブしますか?」
ということを聞かれているんですね。
Twitterやゲームセンター、グーグルのアカウント、
Facebookのアカウントから、どこにデータをセーブするかを聞かれています。
次のログイン時や、機種変更や、アプリを削除してしまったときに、
「このアカウントにセーブしてました!」っていうのを入力すると、
データが復活する・・・みたいに使います。
Guest(ゲスト)っていうのは、
スマホ本体にセーブしますよ、という意味です。
ですから、注意書きが書かれているように、機種変更などではデータが消えてしまう恐れがあります。
なので、できればゲスト以外の方法でログインする必要があるんですね。
|
|
各アカウントの連携方法
それぞれどうやって連携・登録するのかですが、
基本的にはトップ画面で、
連携したいSNSやアカウントを選ぶだけでOKです。
Twitterに連携したい場合は、Twitterを押すだけ。
グーグルアカウントがいい場合は、グーグルプレイを押すだけです。
そのあと、Twitterやグーグルのアカウントにログインする画面が出てきます。
その後(すでにログインしている場合はそのまま)、
「連携してもいいですか?」というふうに聞かれるので、OKを押すことで連携できます。
ゲストモードからでも連携が可能!
ゲストモードで始めてしまった場合でも、
他のアカウントと連携・登録することができます。
PUBGモバイルのロビー画面から、右上の設定ボタン(歯車マーク)を押します。
すると、右上のほうに、グーグルやTwitter、Facebookのマークがあります。
そこを押すと、上と同じように連携をすることができます。
注意点:どれか1つでしか連携できません!
ここで注意点が1つ。
このアカウント連携ですが、どれか1つのアカウントとしか連携できません。
どういうことかというと、
Twitterと連携登録をした上で、ゲームセンターのアカウントとも連携、
ということができません。どちらか1つとだけです。
上書きも解除もできませんので、ご注意ください。
なので、連携するアカウントは、下で紹介する違いを見て、
よく選んで決めてください。
どのアカウントで連携するのがいい?垢バレする?
じゃあ一体どのアカウントで連携するのがいいの?
ということが気になると思いますので、それぞれメリット・デメリットを書いていきます。
GameCenterアカウント

メリット:垢バレしない
デメリット:プロフィールの画像を変えることができない
iOSが10になった際、GameCenterのアプリは廃止されてしまいました。
アイコンを変えるには、連携元のアイコンを変える必要があるんですが、
アプリが廃止されてしまったため、GameCenterではアイコンを変えることができません。
なので、iPhoneでアイコンを変えたいという場合は、
TwitterやFacebookの捨てアカウント(PUBG用の適当なアカウント)を作って、
そちらを利用するのがいいでしょう。
Twitter・Facebook

メリット:画像を変えられる
デメリット:垢バレの可能性がある
TwitterやFacebookを使った場合、垢バレの可能性があります。
ただし、IDが他のプレイヤーにバレてしまう、というほどのものではありません。
どういうことかというと、まず名前。
連携すると、キャラ設定の際に、名前がTwitterやFacebookのアカウントと同じになります。
これを変更しないと、特徴的な名前の場合、ググられてアカウントが見つかってしまいます。
そして、プロフィールの画像アイコンも、SNSと一緒のものになります。
そのため、そこから特定されてしまう・・・というパターンがあるんですね。
ですので、絶対に特定されてしまう!というほどのものではないですが、
名前や画像から、アカウントがバレる可能性があります。
特徴的な名前や画像を使っている場合は注意です。
GooglePlayアカウント

メリット:デメリットが特にない
上の2つと比較して、グーグルアカウントは特にデメリットがありません。
名前や画像が反映されるのはSNSと一緒ですが、
SNSほど表に出るものではないので、垢バレしづらいです。
そして、GameCenterのようにアプリが廃止されていることもないので、
プロフィール画像の変更も可能です。
Androidユーザーは、グーグルアカウントでの連携が無難そうです。
まとめ
以上、PUBGモバイルのログイン・連携方法についてでした。
・連携は、どのアカウントにデータをセーブしますか?というのを聞かれている
・ゲストの場合、機種変更のときなどにデータが消えてしまう
・アカウント連携は、1つのアカウントでしかできない(Twitterとゲームセンターで連動、はできない)
・ゲームセンターで連携すると、アイコン画像を変えられない
・SNS連携すると、名前や画像で垢バレの可能性あり(IDが表示されることはない)
というのが重要ポイントでした!
PUBGモバイルが重くて動かない・・・という場合はこちら。
→PUBGモバイルがラグる・重い・遅いときの原因と対策!軽くする方法は!?
電池・バッテリー消費や、発熱が気になる場合はこちら。
→PUBGモバイルの電池・バッテリー消費や発熱が激しい時の原因と対処法まとめ!【iOS・Android】
ログインできないときはこちら。
→PUBGモバイルのログインができないときの原因と対策!【iOS/Androind】
こんな記事も読まれています
→PUBGモバイルがラグる・重い・遅いときの原因と対策!軽くする方法は!?
→PUBGモバイルの電池・バッテリー消費や発熱が激しい時の原因と対処法まとめ!【iOS・Android】
→PUBGモバイルのログインができないときの原因と対策!【iOS/Androind】
→荒野行動のPS4版の配信日はいつ?グラフィックやスマホ版・PC版とのアカウント共有や連携・クロスプレイはできる?違いは?