2018/01/30

今回は、アメトーークのハンターハンター芸人について、
みんなの感想をまとめていきます。
|
|
アメトーークのハンターハンター芸人についてのみんなの感想
Twitterでのみんなの感想をまとめていきます。
面白かった
#ハンターハンター芸人
— 猫屋敷あるじ (@asymmetry_room) May 24, 2018
ケンコバがすごい詳しくて驚いた。
「悪手だろ」はニヤッとしたし“復讐”は初めて知った。
あと蛍ちゃんがやたらいじられてたり「コレもんでこう!!」でめっちゃ笑った。
原作知らない人は若干置いてきぼりな感じだったけどまたやって欲しい。
https://twitter.com/da_hiro48/status/999672121872629761
サラッとな感じだったけど良かったなぁ。ホント控えめに言ってもう10倍は見たい(´ω`)#ハンターハンター芸人
— 柴犬大好き (@sibainuzuki) May 24, 2018
https://twitter.com/hima_md/status/999671640182013952
まさか泣くとは思わなかった…メルエムのとこふつうに泣いてたw#ハンターハンター芸人
— ぴちぴちぱんつ (@yuasachan0721) May 24, 2018
今回のHUNTER×HUNTER芸人で一番思ったのは、宮田くんがガチオタなリアクションしかしてないこと。
— 吉田ぎにゅー (@pong_tee) May 24, 2018
ただただ好感でした。#ハンターハンター芸人
…えっ!?
— シエル@MHW (@mixiel2nd) May 24, 2018
もう終わり…?
全っっっ然足りない!
足りないよぉー(°Д° )/
щ(゚ロ゚щ)#ハンターハンター芸人
微妙だった
ガッカリでした。
— まどみ (@not_becky) May 24, 2018
キルアでてこねーーーー
内容も全然分からなくて魅力が伝わってない感じ。#ハンターハンター芸人
モヤモヤだけ残ったな
— 栗悟飯とカメハメ波 (@akechi_ez7) May 24, 2018
皆1時間じゃ足らん言うけど
CMとか水見式のと正拳突きの部分抜いても内容薄い
元々知ってる人はある程度楽しいけど
知らない人にはなんも伝わらんやんコレ
脚本が悪いの?ケンコバ居ながらこれは…
正直の所微妙です#アメトーーク#ハンターハンター芸人#HUNTERHUNTER芸人
毎回思うけど
— ShoyoFILMS (@shoyofilms) May 24, 2018
「ガチな話題だとファンしか楽しめない」
「ネタを挟むとそこに時間取られる」
「初見にはネタバレがある」
というのがジレンマだよねアメトーークは
#アメトーーク #ハンターハンター芸人
https://twitter.com/a86_SPYAIR/status/999670514225311744
水見式のくだりいらねぇだろうw
— 栗悟飯とカメハメ波 (@akechi_ez7) May 24, 2018
もっと他に語る事があるだろう!#アメトーーク#ハンターハンター芸人#HUNTERHUNTER芸人
|
|
私の感想
あとは私が感じたことを書いていきますね。
冨樫先生すげー
序盤に物語の緻密さ・冨樫先生のすごさを表現してくれるのは、見てて面白かったです。
キャラクター相関図やグリードアイランドのルール設定が綿密ですごいんだよ、
っていうのをちゃんと伝えてくれたのは嬉しかったです。
あと、あのキャラの時系列表みたいなのって、どこで見れるんですか。超みたい。
ジャンプ編集部のツイートが面白い
番組中にジャンプ編集部のTwitterで、
編集部のみなさんがハンターこぼれ話をされていたのがすごく面白かったです。
蟻編の複雑さを品川さんが指摘してますが、暗黒大陸編は更にキャラがメッチャ多いです!
— 少年ジャンプ編集部 (@jump_henshubu) May 24, 2018
冨樫先生は「漫画史上で一番(名前の付いた)登場キャラクターが多いシリーズにしたい」という野望をお持ちのようです。#アメトーーク#ハンターハンター芸人
王とコムギの最期のシーン。
— 少年ジャンプ編集部 (@jump_henshubu) May 24, 2018
その回(318話)はセリフのみのページが冒頭から9P続きます。
セリフだけの演出という特殊な漫画表現ですが、その演出は「こうの史代」先生の作品から影響を受けたそうです。#アメトーーク#ハンターハンター芸人 pic.twitter.com/wZQClrixYE
念能力の系統判定は水見式が一般的ですが、ヒソカいわく性格からある程度判定できるらしいです。
— 少年ジャンプ編集部 (@jump_henshubu) May 24, 2018
という訳でヒソヒソのオーラ別性格分析大公開!
あなたのオーラは何系?#アメトーーク#ハンターハンター芸人 pic.twitter.com/pZW5pvAfNK
盲目の少女・コムギに関してもう一つ。
— 少年ジャンプ編集部 (@jump_henshubu) May 24, 2018
実は初期構想では少年キャラとして設定されていたそうです。
少年同士のゴンと仲良くなることで、コムギの死を怒りに変えてゴンがパワーアップする…的なベタな流れも考えていたそうですが、「それを超える何か」を考え抜いた結果、現在の形に。#アメトーーク
冨樫先生はお笑いがお好きです。
— 少年ジャンプ編集部 (@jump_henshubu) May 24, 2018
過去のインタビューでは「バナナマンの朝礼ネタが好き」とおっしゃられたことも。
暗黒大陸編に出てくるこの人のモデルはもしや?
#アメトーーク
#ハンターハンター芸人 pic.twitter.com/1WhSqJH7SX
芸人さんを絡めた茶番は面白くない
あの、水見式とかエンペラータイムとか、感謝の正拳突きとかを
芸人さんにやらせる、みたいな下りはさすがにつまらなかったです。
大衆向けで浅い話多め
これが一番感じたんですけど、
「ハンターが好きだからそこそこ楽しめたけど、
大衆向けになってるせいで浅い話が多めでもったいない」
って感じました。
ヒソカとクロロの対決のすごさって、
人気もそうですけどあの緻密さとか、能力のやりとりとかじゃないですか。

そういう具体的な部分について触れられなかったのは、
しょうがないけど勿体無いなぁ、って思いました。
まとめ
アメトーークのハンターハンター芸人についてでした。
賛否両論ですが、基本的には楽しめた人が多め。
時間が足りなかったという意見が多かったので、第2回に期待ですね。
2018年9月、連載再開決定!
37巻の発売日を予想してみました。
ハンターハンターの37巻の発売日はいつ?表紙やあらすじに感想!(ネタバレあり)