2018/01/30

今回は、妖怪ウォッチワールドを快適にプレイする方法を紹介します。
電池消費が激しいときの節約方法や、
動作が重い、カクカクするといった問題を解決する方法をご紹介します。
この2つの問題は原因が共通していることが多いので、
以下で紹介する方法を実践すれば、どちらも解決するかと思います。
是非試してみてください。
(ダウンロードが重い、という場合はこちら
→妖怪ウォッチワールドがダウンロードが遅い・できないときの対策!対応機種は?【妖怪ウォッチGO】)
|
|
他の起動しているアプリを消す
まず、他のアプリが起動していると電池を食ってしまいます。
なので、それを消す必要があります。
そのためにはタスクキルといって、
消えているようでも、実は動いているアプリを消すことをする必要があります。
iphoneだとホームボタン2度押しで、起動しているアプリが表示されます。
そこで、妖怪ウォッチワールド以外のアプリをタップで終了させましょう。
androidの場合、ホームボタンの長押しや、
ホームボタンの横の四角マークを押すと、起動中のアプリが表示されます。
そこで、妖怪ウォッチワールド以外のアプリをスワイプで消してください。
いらない動画やアプリを消す
いろんなアプリや動画などをダウンロードしている場合、
ストレージがいっぱいになっていることが多いです。
これもスマホを遅くする原因です。
使っていないアプリや見ていない動画などがある場合、
消すと妖怪ウォッチワールドが軽くなったり、電池消費が抑えられることがあります。
一度整理してみてはいかがでしょうか。
|
|
キャッシュ(データのゴミ)を消す
キャッシュというデータのゴミみたいなものが貯まっていると、
無駄に電池を消費することがあります。
これを消すには、妖怪ウォッチワールドのタイトル画面に行きます。
右下に、「キャッシュを消去」というボタンがありますので、
それをタップで消すことができます。
ウィジェットを消す
ウィジェットとは、待受やロック画面にある便利機能のことです。
天気が表示されたり、待受のままニュースが読めたり・・・
といった機能がありますよね。ああいうののことです。
あれは便利なんですけど、やっぱり動かすのに力を使っちゃうので、
アプリの動きを重くしている可能性があるんですね。
ですから、できれば削除するのがいいでしょう。
待受画面にはアプリのアイコンだけがある、という状態がいいですね。
消し方はスマートフォンの種類によって違うんですが、
待受でウィジェットを長押しすると、削除できる事が多いです。
音量を小さくする
音を小さくすることでも、少し電池消費や重さを抑えることができます。
音を出さなくても良いときは出さないのが無難ですね。
まとめ
以上のことを実践すれば、妖怪ウォッチワールドを快適にプレイできるかと思います。
他にも有効な設定が分かれば、追記してお知らせします。