2018/01/30

目次
今回は、機動戦士ガンダムNTについてご紹介します。
「ナラティブ」というタイトルに込められた意味や、
ナラティブ組体操なんて呼ばれ始めている、
キービジュアルの絡み合う3人の謎ポーズの意味を考察してみました。
また、ガンダムの生みの親である富野由悠季さんの反応やコメントについて調べてみました。
|
|
機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)のタイトルの意味とは?
まずは、ガンダムナラティブというタイトルの意味について考えてみました。
「ナラティブ(narrative)」という言葉自体の意味は、
「物語」「叙述」「朗読」といったものです。
要するに、「誰かが語っていく」といったもの。
で、ガンダムNTの原作であるUCの「不死鳥狩り」ですが、
特に誰かが語る、みたいな話ではないですね。
ただ、UCのその後を誰かが語る、というような形で
「不死鳥狩り」を描く、というのが今のところ最も考えられそうかなと思っています。
また、原作の福井晴敏さんによると、「ニュータイプ」ともかかっていて、
「ニュータイプ神話に対して句読点が打たれるような作品」
という意味合いもあると語られている。
|
|
機動戦士ガンダムNTのキービジュアルのポーズ(ナラティブ組体操)の意味とは?
そして、キービジュアルが公開されて話題になったのが、
ヨナ、ミシェル、ゾルタンの3人のポーズです。

組体操のように絡まっています。ちょっとおもしろすぎませんか。
このポーズの意味について考えてみました。
原作の不死鳥狩りのネタバレを含むのでご注意ください。
前提として、原作である不死鳥狩りには、
ミシェルとゾルタンがそもそも存在しないので、
原作のストーリーからこのポーズのはっきりとした意味はわかりません。
ただ、ヨナが上へ手を伸ばし、何者かの手をつかもうとしています。
これはメインキャラクターであり作中の重要なキャラクター、リタの手だと推測されます。

彼女はフェネクスの強化人間パイロットであり、
肉体を失って意識だけがフェネクスと一体化していました。
フェネクスを捕まえる=リタの手を掴む、ということなのではないかと考えています。
そのうえでミシェルとゾルタンが絡んでいる意味。
立場の違う彼らが絡み合うということはつまり、
フェネクスを追い求めるという同じ目的に対して、
人間の様々な意志が絡み合っている、みたいなことを表現しているのではないかと思います。
つまり、ヨナがリタの手(=フェネクス)を追い求める。
しかし、目的を同じくするミシェルやゾルタンたちの意志が絡み合って、
物語が複雑になっていく・・・というさまを表したポーズなのではないか、ということです。
・・・もう1つの可能性としては、単なる話題作り。
めちゃくちゃ面白いし話題にもなっているので、この場合成功だと思います。
そういやガンダムNT(ナラティブ)のビジュアル公開されたけれど、この3人一体どういうポーズしてんだよ・・意味わかんねぇよ・・ pic.twitter.com/bOBGb6ZkcP
— 南の島のマンボウさん (@kiriya_ATLAS) August 16, 2018
ナラティブの組体操ポーズ、何か深い意味があるのかも…思うと笑ったり、ネタにするの不謹慎?って思うけど、どのネタも全力笑ってるからね‼ごめんなさい‼
— 8@サバフェス中 (@fullan_love) August 16, 2018
ごめんナラティブのあの3人絡まってるポーズ意味不明で笑うの私だけ???
— なごむ@千銃士始めた (@camellia_nagomu) August 16, 2018
追記:Twitterで元ネタらしきものを発見した方がいらっしゃるのでご紹介します。
https://twitter.com/bbkaito_guren/status/1030290754596352000
サビニの女たちの略奪という、
ジャンボローニャによる彫像です。
子を残すために、ローマ人がザビニという国の女性を略奪するさまを表現しています。
機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)に対する富野由悠季の反応・コメントはある?

最後に、ガンダムNTに対する、
富野由悠季さんのコメントや反応が気になったので調べてみました。
・・・が、現時点では特にコメントを残していらっしゃいません。
ただ、同じく福井晴敏さん原作のUCに対してコメントを残していましたので、それをご紹介します。
中村(正人)「監督が育って、生み出したガンダムは、いろんなクリエーターが手がけております。で、現在のガンダム……現在のガンダム知ってます? どうなっちゃったりとか。」
富野「あのう……あ、ユニコーンは、1話だけはちゃんと見ましたよ。我慢して。」
中村・吉田(美和)「(爆笑)」
富野「だって、他人が作ったものが、なんで気に入る?」
中村「(納得しつつも)あ、いや、でもね…(笑)」
富野「自分が作ったものさえ気に入らないのに、他人が作ったものにニコニコしてたらバカでしょ?」
吉田「なるほど。」
「中村正人の夜は庭イヂリ」より
といった感じで、富野さんは他人の作ったものには基本的に厳しいですね。
自分のものでも気に入らないというくらい理想が高いわけですから、
NTに対しても高い評価は下さないかもしれません。
というかそもそも、あまり他の人の作ったガンダムを見ることも少ないようですから、
NTを見るかどうか分からない、って感じですね。
まとめ
以上、ガンダムNTについてでした。
タイトルの意味は「誰かが語る」というもの。
ラプラス事件のその後が語られる、という意味かなと思います。
キービジュアルのナラティブ組体操と呼ばれ始めているポーズは、
目的に向かって様々な意志が絡み合う、という表現だと考えています。
・・・あとは話題作りの可能性も。
富野由悠季さんの反応はありませんでしたが、
UCに対しても基本厳しい反応でしたし、あまり他の人のつくったガンダムを見ないようですから、
NTに対しても良い評価を下すことはなさそうです。
こんな記事も読まれています
機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)の上映期間はいつまで?DVDのレンタル開始日や発売日はいつ?
今さら聞けない!ガンダムの歴史まとめ
シン・エヴァンゲリオン劇場版:||(シンエヴァ)の前売り券や設定資料集(全記録全集)・絵コンテ集の発売日はいつ?前売りや入場者の特典は?
コードギアスの3期「復活のルルーシュ」の放送日はいつ?ストーリーネタバレ予想!
コメント
到底気に入るとは思えん
by 匿名 2018年12月7日 5:13 PM