2018/01/30

目次
今回は、ハリー・ポッター:魔法同盟を快適にプレイする方法を紹介します。
電池消費が激しいときの節約方法や、
動作が重い、カクカクするといった問題を解決する方法をまとめました。
この2つの問題は原因が共通していることが多いので、
以下で紹介する方法を実践すれば、どちらも解決するかと思います。
是非試してみてください。
そもそもダウンロードが重くてできない!という場合は、こちらをどうぞ。
→ハリー・ポッター:魔法同盟がダウンロードが遅い・できないときの対策!対応機種やバージョンは?【ハリポタGO】
|
|
ハリポタGOの設定を変更する
まずは、ハリポタGOの設定を見直しましょう。
位置情報を利用したゲームということもあり、もともと電池の消費が激しいです。
ポケモンGOと同じように、バッテリーセーブモードが搭載されているので、
設定からバッテリーセーバーにチェックを入れましょう。
画面の明るさを調節する
ゲーム起動中は常に液晶のバックライトが点灯しています。
それによって電池を消費してしまうので、
画面の明るさを下げることでバッテリーを節約することができます。
・iOS(「設定」>「画面表示と明るさ」>明るさ)
・Android(「メニュー」>「端末設定」>「画面設定」>「画面の明るさ」>「画面の自動調節オフ」)
それぞれ上の操作で画面の明るさを調節できます。
見える範囲で明るさを下げてみてください。
他の起動しているアプリを消す
また、他のアプリが起動していると電池を食ってしまいます。
なので、それを消す必要があります。
そのためにはタスクキルといって、
消えているようでも、実は動いているアプリを消すことをする必要があります。
iphoneだとホームボタン2度押しで、起動しているアプリが表示されます。
そこで、ハリー・ポッター:魔法同盟以外のアプリをタップで終了させましょう。
androidの場合、ホームボタンの長押しや、
ホームボタンの横の四角マークを押すと、起動中のアプリが表示されます。
そこで、ハリー・ポッター:魔法同盟以外のアプリをスワイプで消してください。
|
|
いらない動画やアプリを消す
いろんなアプリや動画などをダウンロードしている場合、
ストレージがいっぱいになっていることが多いです。
これもスマホを遅くする原因です。
使っていないアプリや見ていない動画などがある場合、
消すとハリー・ポッター:魔法同盟が軽くなったり、電池消費が抑えられることがあります。
一度整理してみてはいかがでしょうか。
キャッシュ(データのゴミ)を消す
キャッシュというデータのゴミみたいなものが貯まっていると、
無駄に電池を消費することがあります。
設定アプリから、「アプリ」や「アプリと通知」といった項目に行き、
ハリー・ポッター:魔法同盟をタップしてください。
そこに「キャッシュの削除」というボタンが有ると思うので、
それを押すと綺麗にすることが出来ます。
ウィジェットを消す
ウィジェットとは、待受やロック画面にある便利機能のことです。
天気が表示されたり、待受のままニュースが読めたり・・・
といった機能がありますよね。ああいうののことです。
あれは便利なんですけど、やっぱり動かすのに力を使っちゃうので、
アプリの動きを重くしている可能性があるんですね。
ですから、できれば削除するのがいいでしょう。
待受画面にはアプリのアイコンだけがある、という状態がいいですね。
消し方はスマートフォンの種類によって違うんですが、
待受でウィジェットを長押しすると、削除できる事が多いです。
音量を小さくする
音を小さくすることでも、少し電池消費や重さを抑えることができます。
音を出さなくても良いときは出さないのが無難ですね。
まとめ
以上のことを実践すれば、ハリー・ポッター:魔法同盟を快適にプレイできるかと思います。
他にも有効な設定が分かれば、追記してお知らせします。
魔法同盟では、住所や現在地がバレる危険性があります。
特定されないための注意点はこちら。
→ハリー・ポッター:魔法同盟で住所や現在地に本名などの個人情報が特定される?注意点や対策まとめ【ハリポタGO】
こんな記事も読まれています
ハリー・ポッターの結末のネタバレ!登場人物のその後や未来は?
ハリー・ポッターの2018年~2019年のテレビ放送の放送日や時間はいつ?ファンタスティック・ビーストは放送される?