2018/01/30

目次
今回はシャドウバースのグランプリ、Winter Cup 2018について。
オールスター2pickがすごく特殊な環境で面白いので、攻略記事を書いてみます。
手っ取り早く優勝するならどのリーダーがおすすめか、
各リーダーの特徴(カードプールの)とデッキの組み方、戦い方をまとめました。
また、現時点での環境への印象(リーダーごとの相性・勝率)を考察しています。
|
|
リーダーの強さランク一覧!優勝するならおすすめはどれ?
まずは手っ取り早く勝ちたいという方へ向けて、
どのリーダーが強いのか、ということをまとめました。
一覧は以下の通り。
Sランク(環境トップ)
1位:ロイヤル
2位:ネクロマンサー
Aランク(次点。優勝、5勝は全然狙える)
3位:ドラゴン
4位:ビショップ
Bランク(安定して取れるのは3~4勝)
5位:ヴァンパイア
6位:エルフ
Cランク(構築が相当難しい。ちゃんとやらないと3勝止まり)
7位:ネメシス
8位:ウィッチ
それぞれ組み方や相性などをまとめていきます。
|
|
Winter Cup2018 オールスター2pickのデッキの組み方や相性・環境考察!
それでは、各リーダーの特徴やデッキの組み方、
環境での立ち位置や相性をまとめていきます。
Sランク(環境トップ)
Sランクは、ロイヤルとネクロの2トップ。
カードのスペックとまとまりが、他クラスと比べて段違い。
1位:ロイヤル
強さ:S
組みやすさ:S
優秀なフォロワーが多く、安定して盤面を強くして殴るデッキが毎回組めます。
序盤に殴りきってしまうパターンもあるので、最も勝ちやすい。
基本的に、
「どっちが相手の処理できない盤面になるか」
ということだけを意識してピックしていれば勝手に強くなります。
2位:ネクロマンサー
強さ:S-
組みやすさ:A
ロイヤルと同じく、フォロワーのスペックが高く、盤面が維持しやすいです。
ただ、こちらは死亡時効果やリアニメイトなどのシナジーが強力。
死にづらいフォロワーが横並びするので、
ロイヤルの攻撃を捌いていると、ロイヤルが先に息切れします。
なのでロイヤルに対しては比較的有利。
ただ、ロイヤルのほうが地力が高く、
ネクロマンサーは受けに回ることが多いので、ミスりやすいのが注意点。
あと、ちゃんとカードの組み合わせを意識しないと劣化ロイヤルなので、デッキの組やすさは劣ります。
こちらもやはり、
「いかに相手が対処できない盤面を作り、削り切るか」
ということを意識すると楽にデッキが組めると思います。
|
|
Aランク(次点。優勝、5勝は全然狙える)
Aランクはドラゴンとビショップ。
ロイヤルとネクロのように何回やっても強いデッキが組めるわけではないですが、
ちゃんと組めば普通にSランクとも渡り合えます。
3位:ドラゴン
強さ:A
組みやすさ:B
ロイヤルに対しサイズで勝るのでけっこう有利。
数が多いであろうロイヤルに対して有利が取れるので、環境での立ち位置は悪くないです。
ただ、盤面を処理しきれないネクロに対してちょっと苦しい。
レジェンドの方向性がまとまっていないのもちょっと弱い所。
基本的にどっしり構えるようにしたいんですが、
ライフを狙うようなフォルテなどがいて、ノイズになりやすいのがキツイです。
とはいえ、ニュートラルのバハムートやゼウスといった強力なレジェンドを最も使いやすいクラスなので、
最終的に環境での勝ち組になる可能性は全然あります。
4位:ビショップ
強さ:A
組みやすさ:A
ゆっくりと戦うのに優秀なカードが揃っているので、方向性が定まりやすいのが魅力。
「相手を除去でいなしながら、カウントダウンや大型レジェンドで勝つ」
というのが狙い目。
黄金都市をとれるかどうかが一つの鍵です。
取れると毎試合安定してカウントダウンを有効に使えて、勝率が段違いに。
Bランク(安定して取れるのは3~4勝)
5位:ヴァンパイア
強さ:A-
組みやすさ:B-
上のリーダーたちと比べ、盤面が弱いんですよね。
なのでライフを積極的に狙っていく構築にする必要があります。
ただ、上でリーダーたちはちゃんと盤面を作ってくるので、上からプチプチ潰される、という展開になりがち。
構築・プレイングのコツとしては、
「ライフを20点削ることができるか?」
を常に意識することですね。
6位:エルフ
強さ:A-
組みやすさ:B-
フォロワーをたくさん使って盤面を作っていくことになります。
基本、フォロワーの線が細いので、そこが環境的に苦しい。
また、そのコンセプトでいくと、ニュートラルの重めのレジェンドなどがノイズになりがちです。
Cランク(構築が相当難しい。ちゃんとやらないと3勝止まり)
ここから先は修羅の道。
やりがいはありそうですが、勝ちたいなら避けるのが無難。
7位:ネメシス
強さ:B
組みやすさC
構築のようにアーティファクトを好きなときに使えるような環境ではなく、
操る人形によるコントロールもしづらい(供給カードが少ない&2pickは盤面が強くなるため)。
なのでレジェンドを使う必要があるが、どれもピーキーです。
リーシェナはフォロワーをたくさん壊すことができないので、アーティファクトが意外と重い。
アーティファクト絡みのレジェンドは、けっこう仕込みづらいので安定した働きが期待できません。
ぶっちゃけ一番使いやすくて強いレジェンドはマル・ドッキオまであります。
アーティファクトにも人形にも引っ張られず、
強い盤面を作っていく必要があるので、かなり組むのが難しいです。
8位:ウィッチ
強さ:B
組みやすさ:Z
スペルブーストや土など、”尖ったヤツら”が多くて組みづらいです。
最終的に盤面を強くして勝つ必要があるんですが、実現できるカードも少ない。
下手にドローとかうっちゃうと、遅れを取り返すのが難しいです。
ぶっちゃけ強い形が私にも分かってないので、
5勝した方はぜひコメントで教えていただきたいです。
まとめ
Winter Cup2018のオールスター2pickについてでした。
勝ちたいならロイヤルとネクロが楽でいいかと。
ドラゴン・ビショップあたりはまだ戦えますが、
ヴァンプ・エルフなどはキツめで、ネメシスとウィッチは優勝狙うのは無理そうという印象です。
こんな記事も読まれています
絶対にハマる!管理人オススメのゲームアプリ4選!
【シャドウバース】異界を統べる者の強さ・評価を考察!各リーダーのベーシックカードの当たり・外れカード一覧!【次元歪曲】
【シャドウバース】ケルベロスやレディ・グレイ、フェリがナーフされないのは何故?ヒッポグリフの乗り手の下方修正の理由は?【2018年11月26日~】