2018/01/30

今回は、Fate/Stay nightの映画、ヘブンズフィール(HF)の最終章について。
2020年春公開予定でしたが、制作会社のufotableに脱税疑惑が報道されました。
これによって、ヘブンズフィール最終章にどんな影響が起こるのか?
ということについて考えていきます。
|
|
ufotable脱税疑惑とは
まずは、ufotableの脱税について、どんなことが起こったのか?ということを見ていきます。
ソースは週刊文春。
アニメ制作会社「ユーフォーテーブル有限会社(以下、ユーフォーテーブル)」に脱税疑惑が持ち上がり、3月12日、東京国税局による“ガサ入れ調査”が行われたことが「週刊文春デジタル」の取材でわかった。
http://news.livedoor.com/article/detail/16227876/
2019年3月12日の時点で、東京国税局のガサ入れが行われていたとのこと。
同社はアニメ関連グッズの販売などを手掛けているが、在庫数や販売数の管理は杜撰で、いくつかの店舗では、売り上げた現金を会社の銀行口座に入金するのではなく、社長自らが現金の束を回収するという悪質な所得隠しとも考えられる会計処理をしていた。
http://news.livedoor.com/article/detail/16227876/
原因は近藤光社長による所得隠し。
もし本当であればアウト中のアウトです。追徴課税は免れません。
ヘブンズフィールや直近の制作アニメ、鬼滅の刃などにも影響が出そうです。
でもまあ、これが本当の話であれば、です。ソースは文春。
文春だから本当か嘘かわからんけどなー
— 巳和❄ (@mikazu_) 2019年3月27日
マジかぁ〜と思ったけど文春かぁ〜デマか本当か半分半分くらいに思ってるくらいで良さそう
— ゲームばかりしている黒葉 (@waxingMoon_R) 2019年3月28日
大げさに書いて不安を煽っているだけの可能性が大いにあるので、
まずは冷静にソースが本当なのか、というところを見ていきましょう。
そもそもufotable脱税は事実なのか?
そもそも、本当にufotableの脱税なんてあったのかと。
いろいろ調べてみました。
まずは近藤光社長のTwitter。

3月10日で更新止まってます。
それまで毎日のようにつぶやき+RTをしていたんですが、ガサ入れ調査の2日前に止まってしまっています。
とはいえ、これは忙しい時期とかあるでしょうしまだわかりません。
経歴についても調べてみます。
知ってる人は知っているでしょうが、おへんろ。という企画の握手会にて、
当日になっても声優さんを呼べず、近藤光の謝罪&サイン会になったということがあります。
おへんろ握手会、いやこれ笑い事じゃねぇよ。
— 化楽 (@kerakraken) 2018年10月8日
企画だけで内容が無いものを広報して、消費者から金取って、話通ってないので出来ませんとはどういうこっちゃ。徹頭徹尾詐欺だからな。
……アウトの予感がします。同じノリでグッズの売上をちょろまかしていてもおかしくない。
と言った感じで、ufotableの脱税に関しては、実際けっこうありうるという感じです。
ヘブンズフィール最終章への影響を考えていきます。
|
|
HF最終章は公開中止・自粛?延期、制作会社変更?
ufotableの脱税によって、Heaven’s Feelの最終章の公開はどうなるのか?
少なくとも中止や自粛はないと考えられます。
というのも、脱税によるペナルティというのは、追徴課税と罰金を支払うことです。
予測では、隠していた売上金と同額か、それを超えるくらいの金額になるとのこと。
仮に売り上げが30億円で、半分の15億円の所得を隠していた場合、追徴課税は加算税や延滞税、そして消費税なども含めると同額超になる可能性もあるでしょう。(元国税調査官の松嶋洋税理士)
引用:文集オンライン
とはいえFateマネーを考えると、倒産まで行くレベルではないでしょう。
実際まだ調査なども残っているようですから、HF最終章公開まではufotableは生き残るはず。
そして自粛の可能性。最近話題ですよね。
でもこれも基本的にはないです。
何故なら、「善悪の屑」のような映画の場合は公開しても赤字になるなら、自粛して芸能事務所に賠償金を請求する方がプラスになるから、そうするんです。
逆に、ヘブンズフィール最終章の場合100万人超えが余裕で見えている+グッズが売れるのが確実なわけなので、
絶対に公開したほうがプラスになるわけです。
あと、ufotable以外で制作しても、2章までのクオリティとの差でがっかりするだけなので、最終章はufotable以外では作れません。
あと、芸能人の不祥事の場合は印象が悪いと感じる層が客なので、動員数が減ります。
ですが、Fateの場合はアニメのクオリティがよければそれでいいという層がほとんどですから、全然問題なくヒットします。
勝手な分析だけど、オタクは「ufotableのアニメの質は信頼している」けど「ufotableを運営会社としては全く信頼していない」タイプが多いので、Fateのアニメの続編さえ作られれば別にどうでもいいって思ってる人割といそう
— ソロル村長 (@soror1096) 2019年3月27日
正直ufoはどうでもいいからHFだけは作ってねという感想
— 『きりしん』 (@kirikirisinon) 2019年3月28日
なので公開中止ということはほぼ確実にないでしょう。
結論
結論としては、ufotableの脱税は本当っぽいです。
でも、ヘブンズフィールの最終章は問題なく公開されるでしょう。
2020年春までに倒産することはないでしょうし、絶対に公開したほうがufotable的にも、型月的にも、ファン的にも利益が大きいからです。
なので安心して公開を待ちましょう。
ufotableを応援するならFODとかでFate見るといいかも。
→FODでufotable作品を見る
こんな記事も読まれています
ロード・エルメロイ2世の事件簿 魔眼蒐集列車のアニメは何クール?ストーリーをネタバレ!犯人は誰で最終回の結末は?
【FGO】塩川洋介プロデューサーの名言・炎上まとめ!批判されている理由や「外圧」「捨てる」発言などを解説
【FGO】徳川廻天迷宮 大奥 の元ネタを解説!ストーリーやラストを考察!黒幕はキアラ?カーマ=ビースト3/L?【ネタバレ注意】
【FGO】徳川廻天迷宮 大奥でアグラヴェインが実装?CMの男は家光?
コメント
結局はばれないように殺人やって泥棒猫のように盗んだり奪ったりしたヤクザ者だけが幸せになれるのが現実だからサモンナイト3のカルマエンドを一生懸命誤記して盗作したfateのHFが金字塔ってことなんだろうな
盗作先のキャラを誤記と立場のすり替えで悪役に仕立て上げて主人公もとい盗作者やってる奈須きのこみたいな誤記ブリAI上級国民がコンテンツ業界のトップなワケだしルールブレイカーとか唱えとけばどんな悪事も許されるってことなんじゃないの
by 匿名 2020年8月22日 7:32 PM