
目次
今回は、ポケモン ソード・シールドで話題になっている、「互換切り」について。
正確には互換切りではないんですが、全国図鑑には対応せず、ガラル地方で登場するポケモンのみがポケモンホームから連れていけるというのが現状。
なので、過去作から連れていけるポケモンが限定される、ということになります。
今まで戦ってきたポケモンが使えなくなるかもしれない、というのはちょっと怖いですよね。
というわけで、ポケモン ソード・シールドの「(半)互換切り」の情報と、
今のところ連れていけるポケモン、使えない・連れていけない可能性が高いポケモンについてまとめていきます。
また、今後DLCやアップデートなどで全国図鑑のポケモンが使えるようになることはあるのか、ということも予想していきます。
ポケモン ソード・シールドで互換切り? E3ツリーハウスライブ2019.06.11時点での情報まとめ
まずは、ポケモン ソード・シールドの互換切りの詳細について改めてまとめていきます。
これは、E3のツリーハウスライブ2019.06.11で発表されました。動画はこちら。
重要なところを書き出すと、このようになります。
「ポケモンHOMEはポケモンGOや今までのポケモンシリーズのポケモンを集めるものです。ソードシールドとも連動します」
「これまでのポケモンバンクからは、例えばアローラ図鑑に含まれていないポケモンでもポケモンバンクから連れてくることができました」
「ハードがスイッチになって、ポケモン1匹ずつに対しての表現も豊かになってきました。
図鑑番号でいうとポケモンは800を超えて、その中で1匹ずつクオリティを上げてバトルバランスを取って、限られた開発期間で最新作をお届けするために、長いあいだ議論をしてきました。
その結果、今作から対応方針を変えることになりました」
「つまり、ポケモンHOMEとソード・シールドの間を行き来できるポケモンを、ガラル図鑑のポケモンのみに絞ることになりました」
大前提、完全な「互換切り」ではない
まず、「互換切り」という表現は語弊があるのではっきりさせると、互換性自体は存在します。
ポケモンホームを経由して、ポケモンバンクやポケGO、ピカブイなどからソード・シールドへポケモンを送ることは可能。

ただし、送ることができるポケモンはガラル地方にいるポケモンのみとなる、ということです。
ソード・シールドに登場しないポケモンは、現状連れて行くことができなくなってしまったという状態。
「互換切り」というよりは、「一部ポケモンが非対応」という形でしょうか。
過去に育てたポケモンたちが全て無駄になるかというと、そういうわけではないです。
理由はグラフィックの制作・バトルバランスと製作期間の兼ね合い
今回ガラル地方以外のポケモンが非対応となってしまった理由は、製作期間とポケモンの数の兼ね合いであると発表されています。
「ハードがスイッチになって、ポケモン1匹ずつに対しての表現も豊かになってきました。
図鑑番号でいうとポケモンは800を超えて、その中で1匹ずつクオリティを上げてバトルバランスを取って、限られた開発期間で最新作をお届けするために、長いあいだ議論をしてきました。」
「冒険の舞台に合わせて、こだわって登場するポケモンを決めています。」
この部分ですね。
・800匹以上のポケモンのグラフィック・表現のクオリティの向上
・800匹以上のポケモンがいるバトルの環境を整える
ということを開発期間中にできなかったということ。
実際、いよいよ途方もない数になってきていますし、
ダイマックス用、フィールド用のグラフィックなども考えるとそれは基本無理だとは思います。
このあたりをふまえて、ソード・シールドに登場することが確定しているポケモンや、
連れていけない、使えない可能性が高いポケモンについてまとめていきます。
|
|
ポケモン ソード・シールド ガラル地方に登場するポケモン・対応していないポケモン
まず、現状登場することが確定しているポケモンは以下の通りです。
互換切りが話題になってるので現在公開されてる剣盾のPVやホームページで確認されたガラル図鑑に登録濃厚な旧作ポケモンをまとめてみました。抜けているポケモンがいたらリプで教えてください pic.twitter.com/P8CArTDO44
— アランドロス (@arandorosu126) 2019年6月11日
ピチュー、ピカチュウ、ライチュウ


リザードン

過去作の御三家は出ない可能性が高いと見ていたんですが、どうやら望みがある模様。
ギャラドス

モノズ、ジヘッド、サザンドラ

ニャスパー、ニャオニクス

ホエルコ、ホエルオー

ナックラー、ビブラーバ、フライゴン

ワシボシ、ウォーグル

アゴジムシ、デンジムシ、クワガノン

公式サイトのイラストより

ゴンベ、バンギラス、ルカリオ、ヨルノズク、サーナイト・ミミッキュ・バタフリー・マーイーカ・ヌメルゴンなどが確定です。
ソード・シールドに登場・対応しない可能性が高いポケモンは?
その上で、ソード・シールドには登場しない可能性が高いポケモンが何匹かいるのでご紹介します。
各地方の伝説・準伝説のポケモンやウルトラビースト

まず、各地方の伝説のポケモンはかなり望みが薄いです。
「冒険の舞台に合わせて、こだわって登場ポケモンを決めている」と増田さんがおっしゃっていましたから、
ストーリー的に他の地方でのみ登場する伝説のポケモンは、今回対応しないということになるでしょう。
過去作の御三家

リザードンはチャンピオン・ダンデが使うため登場することが分かっています。
ですが、基本過去作の御三家は野生で登場することがないためカントー以外の御三家は望みが薄そうです。
ポケモン ソード・シールド 全国図鑑に対応するDLCやアップデートはある?
最後に、今後ソード・シールドが全国図鑑に対応することがあるかを予想します。
残念ながら、現状ここに関しては一切発表がありません。
これまでのポケモンシリーズや、今回の発表の様子や内容から考えると可能性は低いと見ています。
理由1:これまでのポケモンではDLCやアプデなどで大幅な追加コンテンツはなかった
まず、これまでのポケモンってDLCやアプデで追加要素を出したことはないんですよね。
ちょっとしたバグを修正するくらいのことしかしていません。
理由2:バトルバランスを取るための制限
そして最も大きいと思うのは、このバトルバランスをとるために数を厳選したという理由。
これまでの地方図鑑などを見るとだいたい400匹くらいなわけで、ガラル図鑑もそれくらいになると考えられます。
で、全国図鑑対応アプデをするとなると、最終的に400体以上追加することになります。
それだけのポケモンが増えるとなると、対戦環境は結局大荒れです。
作る側もバランスを取ることが難しいでしょうし、急に追加されるとプレイヤー側もついていけないでしょう。
(レギュレーションが別になる可能性は大いにありますが、結局解明や育成が大変だよねって話です)
これらの理由から、USUMみたいなマイチェンや、ポケモンスタジアムみたいな対戦専用ソフトで全国図鑑対応、というのが現実的かなと思います。
【公式】マンガワン!でポケスペが読める!
ちなみに、「マンガワン!」でポケスペが配信中!
ポケモン好きなら絶対面白いので是非どうぞ。

無料アプリなのでとりあえずダウンロードしてみてください!
→マンガワン!
まとめ
ポケモン ソード・シールドの互換切りについてでした。
実際には互換性はあるけど、ソード・シールド(ガラル地方)に登場しないポケモンは連れていけない、という状態。
一部非対応という形ではありますが、今まで育ててきた相棒が登場しない可能性があると考えると悲しいものがあります。
今の所、ほぼ確実に対応しないのが旧作の伝説のポケモン。
あと御三家はリザードンが参戦する模様ですが、ほかは野生で出ることはないので怪しいです。
アプデやDLCがあるかどうかですが、これまでのポケモンシリーズで大幅な追加コンテンツは一切ありませんでした。
また、バトルバランスを取ることも目的の1つ。追加で環境が荒れることが予想されるため、ちょっとやりづらいかなと思います。
マイナーチェンジ版や、ポケモンスタジアムみたいな対戦専用ソフトで全国図鑑対応、って感じになりそうです。
マンガワン!でポケスペが読めます。無料なのでぜひ。
→マンガワン!
ポケモン剣盾についてはこちら。
→ポケモン ソード・シールド(剣盾)の違い一覧!おすすめバージョンはどっち?
→ポケモン ソード・シールド(第8世代)の新ポケモンの数は何匹?ガラル地方のポケモン図鑑一覧!
→ポケモン ソード・シールド(剣盾)のガラル地方のジムリーダー・四天王・チャンピオンは?モチーフは円卓の騎士?
ソシャゲ、ポケモンマスターズについてはこちら。
→ポケモンマスターズに登場するキャラ・トレーナー・ポケモンの一覧リスト!ガチャはある?【ポケマス】
ポケモンカードのハイクラスパックやプレミアムトレーナーボックスについてはこちら。
→ハイクラスパック「タッグオールスターズ」の新規カードや当たりカードの評価!予約・封入率・期待値情報まとめ!品薄だけど再販はある?
→プレミアムトレーナーボックス「ソード&シールド」の発売日や予約開始日はいつ?中身や収録内容・売り切れや再販情報まとめ!
Man erhält bei jedem Login-Versuch eine Fehlermeldung.