2018/01/30
2015年4月22日の「午後のロードショー」で、
「新トレマーズ モンゴリアン・デス・ワームの巣窟」
という映画が放送されます。
2010年に公開された映画で、巨大な芋虫と戦うモンスターアクション映画です。
私は以前これを見たことがあるのですが、出てくる虫がめちゃくちゃでかいんですよね。
人間よりも全然でかくて、いともたやすく人間を飲み込んじゃったりします。こわい。
ちなみに、でかい虫が出てくる映画といえば、先日、ビッグ・バグズ・パニックという映画について書きました。
興味のある方はぜひこちらも合わせてご覧ください。
ビッグ・バグズ・パニックの最後のラストから続編の2へ?虫の画像!
ところで、実際の芋虫って、世界最大のサイズだとどれくらいの大きさのものがいるんでしょうか?
ふと気になったので、芋虫の世界最大のサイズについて調べてみました。
また、画像も調べて載せてみました。
けっこう衝撃的なので、苦手な方は閲覧注意です!
|
|
◆◆芋虫の世界最大のサイズは? 【画像】◆◆
調べてみたところ、世界最大のサイズの芋虫は、「ヒッコリー・ホーンド・デビル」という種類。
デビルなんてかっこいい名前がついていますが、一体どんな姿をしているんでしょうか?
気になる画像がこちら。

……私も覚悟はしていましたが、やっぱりきついものがありますね(苦笑)。
このヒッコリー・ホーンド・デビルですが、北米に生息しているリーガルモスという蛾の幼虫なんだとか。
体長は約15センチほどで、大人の手のひらくらいあります。
当然映画のものと比べると小さいですが、実際に15センチの芋虫が存在すると考えると……。
ヒッコリー・ホーンド・デビルという名前の由来ですが、
直訳すると「ヒッコリーの角の生えた悪魔」。
ヒッコリーというのはクルミ科に属する木の名前のこと。
このヒッコリーの葉っぱをよく食べていることからきているようですね。
また、生まれてすぐは体が黒いらしいので、それで悪魔と名付けられたみたいです。

ちょっと不気味な色をしていて、角やトゲが生えていて怖いですが、特に毒はありません。
人間にとっては無害な虫のようです。みかけによらないですね……。
ちなみに成虫であるリーガルモスも羽根を広げると約15センチほど。

蛾の中でも大きい方なんだそうです。
リーガルモスという名前は直訳すると「蛾の王」という意味。
でかくて気品があることからきているようです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!