百錬の覇王と聖約の戦乙女を2話まで見た感想。クソアニメポイントやツッコミどころの解説・まとめ


百錬の覇王と聖約の戦乙女とかいう

とんでもないクソアニメを見たので、それについて語っていこうと思います。




しがないクソアニメハンターの端くれですが、

こんだけツッコミが追いつかねえや・・・ってなったのも久々なので、

2話までの感想とクソアニメポイントをいろいろまとめていきます。







1話・2話の動画



一応動画をちょっとでも見とくと雰囲気がつかめると思いますので、とりあえず動画を貼っときます。

ツッコミどころを確認するときもどうぞ。








クソアニメポイント1:OP





OP開幕5秒くらいは作画頑張ってよ!!


主人公じゃん!そんな崩れていいの!?

冷静に剣を掲げるのも意味不明ですが、そんなことも吹き飛ぶインパクトです。


そしてハーレムの面々の紹介。

このジャンルにおいてはもはや通過儀礼、テンプレなのでここにはツッコミません。

このOPにおいてはよくできているところと言ってもいいでしょう。


サビに入って戦闘シーンです!盛り上がるところ。




・・・なんかハンマーもってる男が飛んでるけど、

落ちてからハンマー振るなら、飛んだ意味なさそうなんですけど。


ハンマーで殴る男と、それを日本刀で応戦するハーレムメンバー①が描かれます。




お前よくそれで正面から戦おうと思ったな!


・・・なんか派手なエフェクトがあるわけでもなく、

すげー地味な戦いが映り続けます。


そして主人公がかっこよさげなポーズ!

ハーレムメンバーと記念撮影!




浮かび上がる謎の女の遺影(みたいなの)!




ハーレムメンバーをかくす主人公の背中がドーン!!!




・・・???

わからんわからん。

わからんポイントが大量発生しているのでまとめます。


1 このOP、主人公が一切戦ってない


一番ヤバイと思ったのは主人公のすごさがOPから一切伝わってこないこと。

OPって要するに、「こういうアニメですよ」って紹介する意味合いがあるわけじゃないですか。

そこで一切主人公が戦わないので、ただのモブ感がスゴイ。


その割に何か女囲ってるっぽいし、

最後にデカデカと出てくるしで、ひたすらに混乱します。


でもその後ちょっと考えて納得します。

「ああこれ、『大した理由はないけど主人公はマンセーされてるよ』

ということをちゃんと表現している
んだな」と。

これならすごく腑に落ちると言うか、天才的なOPだなとさえ思います。


2 遺影女はそんなに重要だったの?





ラストシーンの遺影っぽい女の子2人。

集合写真で欠席した人みたいになってます。


そんな彼女たちですが、他のヒロインを差し置いてデカデカと描かれています。

左側の女の子は、OP序盤に出てきていて、

主人公が現代にいたときに囲っていた女っぽいので、まあ特別なのは分かるんですけど。

右側はOPに出てた?ってくらい印象がない。なぜそんなにデカデカと出てきているのか。

左の子と似てるから重要人物だよって察してくださいということでしょうか。

いや、左の子もかろうじて分かるってくらいで、

他のヒロインを差し置くほどのキャラだとははっきりとは分かんないんだよ・・・と頭を抱えてしまいます。


で、本編のネタバレになるんですが、

2話現在彼女たちの出番はほとんどありません。

スマホで左の子と2、3分電話したきりです。

やっぱりそんなに重要なキャラだとは思えません。


というわけですごいOPでした。

特に最後の構図のせいですごく混乱してしまいました。


百錬のOPを見た後にスマホ太郎のOPを見るとかなりマシな気がしてしまいます。

だって主人公が戦ってるし、何がしたいのかまだ分かるんだもん。











クソアニメポイント2:何もわからない


2話まで見た感想としては、「何もわからない」という一言に集約されています。

何がわからないのかを書いていきます。


1 なぜ戦っているのか分からない


1つ目の「分からない」は「なぜ戦っているのか分からない」です。

1話はOPが終わると何やら戦争をしています。

主人公の率いる集団がファランクス陣形を使って敵を圧倒。

そういう姿が描かれるわけなんですが、

「こいつら何で戦ってるの?」ってのがさっぱりわかりません。

どういう集団が、なぜ戦っているのか?一切説明がございません。

一応主人公属する「狼」ってのは主人公が来るまでは弱小国だったらしいというのは語られます。



ですが、「狼」の敵だった「角」や、

そこを襲う「蹄」とやらがどういう勢力なのか、なぜ戦っているのか、

世界観はぜんっぜん分かりません!!


青銅器時代らしいので世界統一とか目指してるみたいなことなんでしょうか。

2話を見た今でも、よくわからないままってすごいと思います。


2 エインヘリヤルって何か分からない





戦争中、女の子が弓矢から守ってくれます。

「すごいなーエインヘリヤルってやつは」みたいなことを勇斗くんは言うわけですが、

何なのか説明は一切ありません。


魔法ってことでしょうか。

弓矢をうったのもエインヘリヤルらしいですが、

普通に撃ったのとどう違うのかはさっぱり分かりません。

どういういものなのか説明してくれ。


それに加えて、主人公の付け焼き刃な戦術は通用するらしいです。

主人公曰く「人間離れしている」らしいエインヘリヤルに通用するんですね。

説明がないので、ガバガバなのかそうでないのかさえ判断がつかない。

これって珍しくないですか?


3 なぜ異世界に来たのか分からない


主人公が今いるのは、ユグドラシルという世界らしいです。

同じ地球の何処か、らしいんですが、

なぜこの場所へ来たのか一切説明はありません。

OPでそれらしい経緯は描かれますが、

OPなので文字によるはっきりとした説明はやっぱりない
んですね。




OPだけ見ると、どこかで鏡を見つけた主人公が、

その鏡と一緒に自撮りしようとした結果異世界に飛ばされる、

というふうに見えます。

鏡を見つけるところまではまあ分かりますが、

それと一緒に自撮りするってどんな神経してるんでしょう。全然わからない。


まあ、




「というわけで、お前さんは死んでしまった。本当に申し訳ない」

とか言われてご都合主義的に異世界へ飛ばされるよりはいいのかもしれません。

テンプレに溢れたラノベ界に対するアンチテーゼかも。そんなことないか。


4 なぜ勇斗が慕われているのか分からない


最後にまあ、一番軽いやつを。

ラノベにはついて回る、主人公がモテモテな理由がわからない、という疑問です。


最初から好感度マックスなフェリシアとジークルーネ。

過去が一切説明されていないため、

どうしてここまで盲信されているのか分かりません。



一応キャラ紹介みたいなのがCM前のカットで出てきます。






なんとここで初見の情報が大量に出てきます。

こういうのは本編で伝える努力をしていただきたい。

しかもこれを見ても何でこんなに崇拝されているのかは分からない。おいおい。



その割に慕われすぎてヒロインの行動原理が意味不明の域に達していて、

見ていると頭が痛くなってきます。

朝立ち処理の話とかしだすんですよコイツら。




何があったらそこまでになるんだ・・・?



以上、わからないこと終わり!

重要なところが説明不足だったり意味不明で

さっぱり話に入り込んでいけません。
すごい。







まとめ


以上、百錬の覇王と聖約の戦乙女、2話までのツッコミポイントでした。

久々にすげークソアニメが見れそうでワクワクしております。


ちなみに、百錬の覇王みたいなクソアニメがみたいならU-NEXTがオススメ。

百錬の覇王はもちろん、

スマホ太郎、デスマ次郎、魔法戦争や空戦魔導士、

カブトボーグに帰宅部活動記録
といった歴代のクソアニメが見放題。

今なら31日間無料体験できますので、

快適なクソアニメライフを楽しみたければぜひ。


U-NEXTでクソアニメ耐久レースに挑戦する







こんな記事も読まれています


ありふれた職業で世界最強(ありふれ太郎)がクソアニメすぎてひどい!ツッコミどころ解説・まとめ!