また土曜日発売を忘れてた。
何回やったら学ぶのか
目次
- 1 【トマトイプーのリコピン】感想:大石浩二先生の新連載
- 2 【ハイキュー!!】感想:ゲームの流れを言語化
- 3 【ONE PIECE】感想:ジンベエ、操舵士としての力を発揮
- 4 【Dr.STONE】感想:科学雑学漫画として優秀すぎる
- 5 【ブラッククローバー】感想:意外と冷静な二人
- 6 【僕のヒーローアカデミア】感想:運命は変えられる?
- 7 【ぼくたちは勉強ができない】感想:桐須先生×メイド服×酒=最強!
- 8 【約束のネバーランド】感想:ピアノには意味がある
- 9 【ゆらぎ荘の幽奈さん】感想:委員長ちゃんはエッチ
- 10 【斉木楠雄のΨ難】:井口工先生は良い人
- 11 【青春兵器ナンバーワン】感想:ミコナミユウ初登場――打ち切りフラグか?
- 12 【ROBOT×LASERBEAM】
- 13 【シューダン!】感想:ロクちゃんかっこいー!
- 14 【クロスアカウント】感想:くそみそ男、男の娘になる
- 15 【磯部磯兵衛物語】感想:まさかの新展開
- 16 作者コメント
- 17 ベスト3と打ち切りレース
【トマトイプーのリコピン】感想:大石浩二先生の新連載
大石浩二先生の新連載。
中身は流石大石先生って感じ。
素直に可愛いのを書くだけじゃ終わらないよねこの人。
可愛い絵柄から、何回おしり刺すねん。
読み切りに比べると、人間の女の子を出すなど、連載用に話に入りやすくなっています。
いきなり動物だけの国を出されるより、人間目線の方が、物語に入りやすいですよね。
肝心の内容ですが……一話だけではなんとも言えないところ。
理屈っぽいギャグが多くて、私は嫌いじゃないけど、人気出るかは微妙なところ。
あと、時事ネタってか、TVネタっぽいのが多いのも気になりますね。
10~20年前は時事ネタってすごく受けると思うんですけど、
趣味が多層化した現代だと、時事ネタって受け入れられにくいんですよね。
暗殺教室の松井先生なんかも、同じような理由で、ネウロ時代より時事ネタを減らしましたし。
2話から方向性が変わるかもしれないし、暫くは様子見ですね。
ツイッターの感想抜粋
#トマトイプーのリコピン#wj45
— キルワサ (@9incessX) 2017年10月7日
これは好きな人は好きでし嫌いな人はとことん好きになれない作品でしょうね
ぼくはまるだしが好きだったので前者です。
同感です。
ただ、私はいぬまるだしっの方が好きやったな。
あの作品は、先生が可愛すぎた。
今作のヒロインも、あの域に届くかどうか。
【新連載 トマトイプーのリコピン】大石先生おかえりなさい!読み切りの時から時事ネタ流行ネタをついてたけど ・森の友達学園略して ・このハゲ ・ちんこ漢字ドリル と ネタにしやすい時事ネタが舞い込んできたあたりが連載時期が来るべくして来た という感じがしますね! #WJ45
— 文月みさき (@stainless_honey) 2017年10月7日
大石先生待望の新連載。
— ジュニア (@juniordq10) 2017年10月7日
可愛い見た目と毒舌のギャップに見てるだけでクスッと笑える。
繰り出される時事・芸能のネタオンパレード。ネタのいじり方がやはり上手い。#wj45#トマトイプーのリコピン #リコピン
ジャンプ、やっぱりトマトイプーのリコピン連載かあ(^^)前の読み切り面白かったもんなあ✨
— グラント (@e_q13s) 2017年10月7日
しかし、めっちゃかわいいキャラと少し毒の入ったリアルな時事ネタって鉄板なんじゃないだろうか( ^∀^)🎶
そういう設定を考えられるのがすごい(^^)💡これから楽しみ✨
こういった感想を持つ人もいれば
#WJ45 #トマトイプーのリコピン
— 二酸化 マンガ (@manga_dioxide) 2017年10月7日
自分がテレビを全く見ないせいか、芸能人ネタや政治ネタはクスリとも来なかったなぁ。それ以外は笑えるポイントがいくつかあったよ。
#トマトイプーのリコピン
— コウ (@s_g_hrak) 2017年10月6日
1番キツかったのは時事ネタが多かったことかなあ。いや時事ネタは青春兵器もよくやるしそれ自体がダメというわけではないんだけど、この作品の場合時事ネタが本当に単なる時事ネタの列挙でしかなくて、作品独自の面白さがまるでなかったんですよね。#wj45
#トマトイプーのリコピン
— みり (@khgbs_jmiri) 2017年10月6日
うん…出し過ぎだよ時事ネタを!しつこいんだよ!銀魂でさえやるとしたら1話に1つ2つだぞ
時事ネタがしつこ過ぎて、全然話に集中できなかった…集中して読むような話でもないけど
銀魂程の毒もなしにこんな列挙されてもなぁ
あとツッコミのセンス無いな#WJ45
こういった感想も出てきますよね。
まだどっちに転ぶかはわかんないなぁ。
【ハイキュー!!】感想:ゲームの流れを言語化
よくスポーツや麻雀等で、『流れ変わったな』って言われることあるじゃないですか。
あれ、どーにも理解しにくかったんですよね。
流れって、何だよ、と。
ゲームしてるのは人間なわけで、同じ人間が同じことやってるんだから、
流れもクソもないだろうと。
なんというか、『超常的な何か』が存在しているような表現が嫌いだったんですよね。
でも、今回のハイキューを読んで、ようやく『流れ』ってのが何なのか、合点がいきました。
要は、ちょっとした動揺に、偏りから起きるアンラッキーな出来事が重なると、
人間は簡単に『ダメだなぁ』と自分で勝手に認識しちゃうということなんですね。
流れは存在しなくても、人間の勘違い、思い込みで、自分を追い込むっていうのは、
確かに存在するわけですね。
納得しました。
【ONE PIECE】感想:ジンベエ、操舵士としての力を発揮
おおお、ジンベエがめっちゃ活躍しとる。
私、これまでジンベエが仲間になるところには懐疑的だったんですよ。
戦闘力は高いけど、これ以上、役割的にあきがあるのかと。
戦闘員はゾロが居るし、水中遊撃隊?とか思ってました。
でも、今回の話で納得です。
考えてみればジンベエはインペルダウン編から脱出するときも舵をとってましたし、
操舵士としての技術は高そうですね。
ラストの、皆を安心させようとするルフィは熱かった!
さらに、全てを察するジンベエもかっこいい。
かなり燃える戦いで、次回に期待です。
【Dr.STONE】感想:科学雑学漫画として優秀すぎる
今回は雑学要素が多くて、めっちゃ嬉しいです。
こういう風に、どこで使うんだかわからない知識がいっぱいつまってるの好きよ。
まず、銀がこんなに細いものだって知らなかったよ。
ほんまかいな、と画像検索してみたけど、どうやらこんな感じみたい。
漫画とちょっと印象違うけど、たしかにこれが銀とは思えない。
硫酸エリアの先生の話も怖すぎる。
硫化水素ってどんだけ怖いねん、とWIKIで調べてみたところ、所謂『硫黄の臭い』が実は硫化水素の臭いなんだって。
まじこえー。
ラストのクロムとの会話も熱い。
これは、クロムにしか頼めないことですよね。
普通の漫画なら、『失敗した後のことなんて考えんなよ!俺は聞かねぇぞ!』とかなりそうだけど、
この漫画じゃそうはならなさそう。
果たしてクロムの返答やいかに?
ためになった呟き
白黒だとわかりにくいけど検索したかぎり硫酸の湖ってこんな感じなのか
— 級長 (@kyu_tyou) 2017年10月7日
そりゃ綺麗だと思うしそしてうっかり入りたくなりそうな綺麗な色してる
怖い#ドクターストーン#WJ45 pic.twitter.com/9AEHUPyF9J
こんなキレイなんだ!
恐ろしい……。
【ブラッククローバー】感想:意外と冷静な二人
まさに戦いが始まるのか――というところで、若干の待ったが入りました。
んー……これはどうよ。
いや、魔法帝の言い分はわかるんですけど、ちょっと興醒めしちゃったかなーと。
アスタとランギルスがお互いの信念をかけてぶつかろうとした所に、ビデオみたいに一時停止されると、
勢いが削がれちゃいます。
あげく、時間停止を説かれた二人はぶつかるかと思ったら、お互いにバックステップですよ。
ちょっと話の都合で動いてる感じがあって、盛り上がるに欠ける印象がありました。
【僕のヒーローアカデミア】感想:運命は変えられる?
ラストに援軍が来て、パット見、デクが死ぬ未来は回避されたように見えます。
ただ、こんな簡単に運命が変えられるならオールマイトは余裕で生き残れちゃうので、
流石に無いでしょう。
でも、だとすると、他の子もやられちゃう可能性が高いし……
うーん、次回を見ないと、なんとも言えないです。
【ぼくたちは勉強ができない】感想:桐須先生×メイド服×酒=最強!
カラー表紙の裏舞台。
女性陣が成幸に萌えるという、新展開を見せてきました。
いいね。勉強以外で主人公が褒められると、なお嬉しくなります。
で、本編は桐須先生回!
待ってました!流石筒井先生、わかってる!
しかも今回、ただ桐須先生を出すだけじゃなくて、
小美波との過去の絡みを見せつつ、流れるように先生にメイド服を着せていきました。
展開的にも無理がないし、マジ感動です。
個人的に一番エロいなーと思ったのは、桐須先生がバケツ被って水浸しになったシーン。
ここの絶対領域というか、ふともものシワあたりに、筒井先生のこだわりを感じるぜ。
クスっと来た呟き
勉強しろ(マジレス)#ぼく勉#WJ45 pic.twitter.com/IOn570jGBM
— 級長 (@kyu_tyou) 2017年10月6日
正論すぎるww
【約束のネバーランド】感想:ピアノには意味がある
毎回他サイトのネタ出すのもどうかなー、と思いつつ、
素直に思ったので言わせてください。
この記事がすごい
【約束のネバーランド考察サイト】B06-32シェルターについて再考
この記事で、『必需品しかないシェルターの中で、ピアノだけが不自然に浮いている』
ていう指摘があるんですよ。
これ読んだ時、個人的には、
「いやいや、音楽って人間には必要なものだし、流石に穿った見方すぎるでしょww」
とか思ってたんですけど、当然のように仕掛けがありました。
すいませんでした、つばささん。
完敗です。
【ゆらぎ荘の幽奈さん】感想:委員長ちゃんはエッチ
一言だけ言わせてくれ。
千紗希のボテ腹がエロ漫画のそれにしか見えない。
(C)ミウラタダヒロ
【斉木楠雄のΨ難】:井口工先生は良い人
ゆらぎ荘の幽奈さんの後にこの先生の顔は面白すぎるでしょww
この先生と【ぼく勉】とか、【ゆらぎ荘】のコラボないかな……
あるわけないか。
【青春兵器ナンバーワン】感想:ミコナミユウ初登場――打ち切りフラグか?
幼女の科学者キャラが登場しました。
好みのキャラなんで嬉しいんですけど、この時期の新キャラって、嫌な予感しかしない。
考え方は二通りあって、
・順位がヤバイから人気を取るためのテコ入れ
・打ち切りが決まったので、温めていたキャラを早めに出した
ただ、新連載も出ているこのタイミング、既に打ち切り漫画は決まっていると考えられます。
となると、テコ入れするには遅すぎるので、後者の可能性が高い……。
これが杞憂なら、それが一番なんですけど、
掲載順位的に、やばめの臭いしかしないんですよねー。
委員長も今までで一番キャラ崩壊してるし、心配でしょうがない。
証拠のつぶやき
委員長が、ネウロで本性を表した犯人のような表情を・・
— ジュニア (@juniordq10) 2017年10月7日
一番怖いのはナンバーズでもMAPPOでもなく、守るべき対象だった人というホラーでした!(違う)#wj45 #青春兵器ナンバーワン pic.twitter.com/stx3duvm2H
そう、まさに最後のやけになった表情にもみえるわけですよ
【ROBOT×LASERBEAM】
本編はよくある話なんで、特に思うことはないです。
いま私が言いたいのは、『ゴルフクラッシュ』っていうゲームのアプリがすごく面白かったので、
それをお伝えしたいです。
指で弾くだけで遊べて、クオリティはマリオゴルフとかと同じ感じ。
しかも、一試合だけのオンライン対戦なんで、すごく手軽にできます。
面白いんで、ゴルフゲーム手軽にやりたいなーって人におすすめです。
キョーミある人はグーグルプレイ/アップルストアで見てみてください。
【シューダン!】感想:ロクちゃんかっこいー!
相変わらずのロクちゃん無双です。
主人公がまるでモブのようだ。
私、主人公の条件の一つって、『全てのキャラを引き立てる』ことにあると思ってるんですよね。
敵にしろ、味方にしろ、主人公と絡んでこそ、そのキャラが見えてくる、ってのが主人公には必要だと思うんですよ。
今回で言えば、ロクちゃんを中心に、全てのキャラが自分らしさを見せてくれています。
これ自体は面白いんですけど、ソウジのカゲの薄さが気になってしょうがない……
【クロスアカウント】感想:くそみそ男、男の娘になる
あー、男装かぁ、そりゃそうかぁ。
なぜか私、アイドルが地味な女の子になって登場することばかり考えてました。
そりゃ、くそみそ男だから、男の格好でくるよね。あたりまえ。
しかし、こんなかっこいい(かわいい)奴が友達もいないオタク設定って、
どう見てもおかしいと思うんですけど、主人公はそこに疑問を抱かないのだろうか?
で、ヒロインもかわいいとか言われてドキドキしてるけど、
あなた、周囲から何百回も言われてるでしょうが。
(好きな人から言われるのは特別! なのかもしれんけど、そもそもなんでこの主人公が好きなのかわからない)
相変わらずリアリティの無い内容で、どうにも漫画に入り込めないままでした。
【磯部磯兵衛物語】感想:まさかの新展開
やばいwww
こういう展開になるとは思わなかったwww
人間として終わっちゃったしどうすんだろうと思ったら、
江戸から出ていくという、かなりの大冒険展開になりました。
これなら無理ない内容だし、今までにないお話しも描けて、完璧ですね。
磯部磯兵の番外編はどれも面白いんですけど、磯部磯兵一人きりでの番外編って、地味に初めてだと思うし、
すごく楽しみです。
ところで娘さん。ツケなら今のうちにもらっときなよ。
磯部磯兵のネックレスが目に入らぬか。
作者コメント
『ボツ、入院、ユーチューバーを目指すなど経て5年ぶりにこの場に戻りました<浩二>』
大石先生のユーチューバー見てー。
かなり面白そう。
てか、自分で絵を描く生放送とかダメなのかなぁ?
ベスト3と打ち切りレース
ベスト3
1位、ぼくたちは勉強ができない(桐須先生回にハズレがない)
2位、ONE PIECE(久しぶりにルフィの志を見た)
3位、斉木楠雄のΨ難(井口先生が面白い上で、なんだかんだ良い人ってのが、ポイント高い)
※トマトイプーは様子見。
いぬまるだしっレベルに面白くなるか、10週打ち切りかは、もうちょっと見ないとわかんない
打ち切り候補
1位、腹ペコのマリー(今の展開で打ち切りにならなかったら、逆にすごいと思う。どう続ければいいんだ)
2位、クロスアカウント(逆にこちらは、打ち切りなんてなるわけ無い!というぐらいにゆっくりと話が進みます。これはこれでどうよ)
3位同率、シューダン!/青春兵器ナンバーワン(個人的予想はシューダン、現実的に危ないと思うのは青春兵器。どっちもやばいことに変わりはない)
※ROBOT×LASERBEAMは最近面白くなってきたと思ったのに、下から四番目にはびっくり。
話の雰囲気がガラッと変わったのは事実なので、その反動か?
黒子のバスケファンから、逆にそっぽを向かれたんだろうか
→オススメ!!ジャンプコミックスランキング10!!!
→2017年31号のジャンプ感想
→2017年32号のジャンプ感想(僕のヒーローアカデミア出張&炭治郎の名言が光る号)
→2017年33号のジャンプ感想(ONE PIECE20周年記念のしまぶーの漫画&ワンピースパーティ出張号)
→2017年34号のジャンプ感想(ジャンプ展へ行こう!掲載号)
→2017年35号のジャンプ感想(移ろう時の中で読切&僕のヒーローアカデミアすまっしゅ!!出張掲載号)
→2017年36・37合併号ジャンプ感想(藤村どら先生読切『転生起-HAKUSAI-』&麻生先生読切『青少年有害環境規制法』掲載号)
→2017年上半期のジャンプ打ち切り作品をまとめて、考察してみた
→2017年38号ジャンプ感想(月イチBORUTO掲載号)
→2017年39号ジャンプ感想(阿波連さんははかれない&貧民超人カネナシくん出張号)
→2017年40号ジャンプ感想(近未来杯、石川光貴先生『ジキルの使い魔』掲載号)
→2017年41号ジャンプ感想(眞道雅興『除冷師煉太郎の約束』&BORUTO掲載号)
→2017年42号ジャンプ感想(小林英拳『レイブンブライ』&こち亀掲載号)
→2017年43号ジャンプ感想(松原大『超加速人間レオ』&塚沢サンゾ『威風!堂堂くん』掲載号)
→2017年44号ジャンプ感想(仲間只一『魔法少年X』掲載号)+打切予想