今回は、よう実の1年生編の特別試験について語っていきます。
各クラスの戦略や思惑がよくできてるし、陰ながら全てを利用して、自分に都合のいい状況を作り出す綾小路の策略がめっちゃ面白い……!
毎回、各クラスのポイントがどう動いていくのか、退学者は出てしまうのか、そして綾小路は何をしているのかなど、先が気になる展開ばかりなので、
1年生編の特別試験の結果や見どころ、各クラスや綾小路の思惑について解説しながら語っていきます!
アニメ1期~2期のネタバレを含んでしまうので、苦手な方はご注意ください。
目次 [閉じる]
【よう実】特別試験1.無人島試験の結果や勝敗・退学者(ネタバレ注意)
まずは、原作3巻で描かれた、最初の特別試験である無人島試験について。
無人島で一週間の集団生活をして、リーダーを当てる試験。各々のクラスの戦い方が少しずつ見えてくる回です。
特別試験1.無人島試験のルール
・各クラスは1週間、無人島での集団生活を行う。
・テントや衛生用品は最低限配られるものの、飲料水や食料、トイレなどは試験専用の300ポイント(クラスごと)で購入する必要がある。
・専用ポイントは試験終了後、クラスポイントに変更される。
【追加ルール】
・島の随所に「スポット」と呼ばれる地点があり、占有したクラスのみ使用可能になる。
・スポットは専有する度に1ポイントのボーナスがある。
・スポットの占有は8時間のみ。切れた場合、更新作業が必要となる。
・スポットの占有には、リーダーとなった人物が持つ「キーカード」が必要となる。
・正当な理由なく、リーダーを変更することは不可能
・最終日、他クラスのリーダーを当てる権利が与えられる。当てれば1人につき+50ポイント、外せば-50ポイント。
・逆に、リーダーを当てられてしまった場合、-50ポイント
【禁止事項・ペナルティ】
・体調不良や大怪我によって続行できない者は-30ポイント+リタイア
・環境を汚染する行為は-20ポイント
・毎日午前・午後8時に行う点呼に不在の場合、1人につき-5ポイント
・他クラスへの暴力行為、略奪行為、器物破損などを行った場合、
そのクラスを即失格+対象者のプライベートポイントを全没収
特別試験1.無人島試験の各クラスのクラスポイントや状況、戦略
まずは簡単に、各クラスのポイントや状況、戦い方を簡単に解説します。
Aクラス(坂柳):1004ポイント
![]()
漫画版5巻より
(C)一乃ゆゆ・衣笠彰梧・トモセシュンサク
トップを走るAクラスは、リーダーの坂柳が身体的ハンデのため欠席。
代わりに対抗馬としてリーダー争いをしている葛城がクラスを率いて参加することになります。
Bクラス(一之瀬):663ポイント
![]()
原作3巻より
(C)衣笠彰梧・トモセシュンサク
Bクラスは、リーダーの一之瀬の人望のもと、全員を統率して協力生活を送る、真っ当な攻略方法を選びます。
Dクラスと互いにリーダー指名をしないことを約束したり、Cクラスから追い出された金田を受け入れるなど、他クラスとの協力関係も結びがち。
Cクラス(龍園):492ポイント
![]()
原作3巻より
(C)衣笠彰梧・トモセシュンサク
龍園クラスは、専用ポイントを全て使い切って豪遊。
金田や伊吹を切り捨てるなど、まともに試験に臨む姿勢は見せません。
Dクラス(堀北):82ポイント
![]()
漫画版5巻より
(C)一乃ゆゆ・衣笠彰梧・トモセシュンサク
Dクラスは男女の喧嘩や高円寺の離脱、余裕がないのにCクラスの伊吹を拾う、堀北の不調など、最も統率が取れていない状態。
さらには、男子による軽井沢のパンツ泥棒事件や、マニュアル放火などトラブルが続く……?
そんな中、綾小路は茶柱先生の脅しによって、Aクラスを目指す姿勢を見せなければいけなくて……?
特別試験1.無人島試験の展開・見どころ:Cクラスの隠蔽が見事
大量のポイントを全て使い切り、金田と伊吹を除いて全員が離脱した龍園クラス。
しかし、実態として龍園はこの試験でのポイント獲得と、後々のプライベートポイントの確保を狙う戦略を打っていました。
![]()
漫画版6巻より
(C)一乃ゆゆ・衣笠彰梧・トモセシュンサク
具体的には、撤退したふりをして龍園のみ潜伏。他クラスへと向かわせた伊吹や金田を利用し、他クラスのキーカード情報を手に入れ、リーダーを特定。
葛城にその情報と、豪遊のために得た設備を売りつけて、毎月2万プライベートポイントをAクラス生徒からもらうという契約を交わします。
勝ちに貪欲な策略で、この戦いだけじゃなく今後のプライベートポイントまで得られるというのがすごい。
Aクラス的にも、ポイント温存できるしリーダーも当てれて、クラスポイントが大量に入る(+坂柳との権力争いをする葛城は、ここで勝てるとデカい)からwin-winなのがよくできてる。
かつそれを他クラスに悟らせないために派手に遊ぶ、伊吹たちを本気でボコる(しかも龍園の人格的にやりかねない)など、めちゃくちゃ周到な作戦。
とっさに無人島でこの課題を出されて、ここまで考えられるのは普通にすごいし、めっちゃ手強い相手でビビりました。
特別試験1.無人島試験の展開・見どころ:綾小路の策略がとんでもない
……が、その龍園の策を読み切り、間接的にDクラスを勝利に導いたのが綾小路でした。
Aクラスへ行くために勝たなければいけない。……けれど目立つことはしたくない。そんな彼の取った手段は、リーダーの交代でした。
これだけだとめちゃくちゃシンプルではあるんですが、周囲を誘導するのがめちゃくちゃ上手い。
手の泥やトランシーバーから伊吹がスパイだと早々に気づいて、彼女を泳がせたり……
![]()
漫画版6巻より
(C)一乃ゆゆ・衣笠彰梧・トモセシュンサク
堀北に泥を被せることで、キーカードを伊吹に盗ませる機会を作りつつ、冷たい川の水で体を洗わせることで体調の悪化を促す。
龍園の策を読んだ上で、リーダーを誤認させるように仕向け、かつ体調不良という「正当な理由のもとのリーダー交代」を、ごく自然な流れで達成する。
![]()
原作3巻より
(C)衣笠彰梧・トモセシュンサク
誰にも気づかれずに、全員の目論見を読み切って、自分の望む状況を作り出すというのが、めっちゃかっこよくて好き。
原作小説だと、アニメでは描ききれてない各キャラの思惑と、綾小路の洞察力が見れてなお面白いので、アニメ勢の方もぜひどうぞ。
特別試験1.無人島試験の勝敗・結果:クラスポイントの動きや退学者
・Bクラス(一之瀬):803ポイント(+140)
・Cクラス(龍園):492ポイント(±0)
・Dクラス(堀北):312ポイント(+225)
・退学者:なし
【よう実】特別試験2.船上試験(惑星・干支試験)の結果や勝敗・退学者(ネタバレ注意)
次に、無人島試験の帰りに行われた船上試験について。
人狼ゲームのように、隠れた「優待者」を探し出す、読み合いの試験です。
特別試験2.船上試験(干支試験/アニメでは惑星試験)のルール
・全クラスを混合し、12グループ(十二支)・アニメでは8グループ(惑星)に分けて行われる試験。
・各グループで1人だけ選ばれた「優待者」を特定することが目的。
→優待者は、あらかじめ端末のメールにて選ばれたことが伝えられる。
・メールの改変やコピーは禁止
・試験期間中、1日に2回グループで集まり、1時間の話し合いを行う。
・試験終了後の30分間に、自身のグループの優待者が誰かを学校にメールで回答する。その正誤によって結果が出る。
→試験終了前に、優待者を見抜いて回答することも可能。
【勝敗・結果パターン】
1.潜伏している優待者を正解できれば、グループ全員に50万ポイント(優待者には100万ポイント)が与えられる。
2.逆に、1人でも優待者を当てられなかった場合、優待者のみに50万ポイントが与えられる。
3.優待者以外が試験終了前に優待者を回答して当てた場合、そのクラスにクラスポイント50ポイント。
さらに、優待者を見抜かれたクラスに-50クラスポイント。その時点で試験は終了。
ただし、優待者と同じクラスが回答した場合は無効となり、試験は続行。
4.優待者以外が試験終了前に優待者を回答して外した場合、回答者の所属クラスは-50クラスポイント。
さらに、優待者に50万プライベートポイントと、所属クラスが50クラスポイントを獲得。
優待者と同クラスの回答は無効となり、試験は続行。
つまり、全員が足並みをそろえてプライベートポイントを手にするか、裏切って抜け駆けし、クラスポイントを取りに行くというのが基本的な方針となります。
特別試験2.船上試験(干支試験)の各クラスのクラスポイントや状況、戦略+注目チーム
Bクラス(一之瀬):803ポイント
Cクラス(龍園):492ポイント
Dクラス(堀北):312ポイント
船上試験の注目チーム:卯(火星)グループ
![]()
漫画版7巻より
(C)一乃ゆゆ・衣笠彰梧・トモセシュンサク
Dクラスからは、綾小路と幸村、外村と軽井沢が選ばれ、Bクラスの一之瀬やCクラスの伊吹がいるグループ。
クラス外でも強気な態度を崩さない軽井沢ですが……
![]()
漫画版7巻より
(C)一乃ゆゆ・衣笠彰梧・トモセシュンサク
Cクラスの女子から恨みを買ったことで、彼女のトラウマが顔をのぞかせる……?
船上試験の注目チーム:辰グループ
![]()
漫画版7巻より
(C)一乃ゆゆ・衣笠彰梧・トモセシュンサク
Dクラスからは堀北と櫛田、平田が選ばれ、葛城や龍園、神崎といった各クラスのリーダー格が集まったグループ。
中でも、先の無人島試験で裏をかかれた龍園は、堀北とその後ろに潜む存在を特定すべく動き始めていた――?
特別試験2.船上試験(干支試験)の展開・見どころ:軽井沢を駒にする手腕
まず、この試験で最も大きかったのは――試験の結果ではなく、綾小路が陰から舞台を操るための手段を手に入れたこと。
試験の勝ち筋を考えながらも、軽井沢のトラウマを目ざとく見つけて、クラスカーストのトップを操れるようにする機会を見逃さない、っていうのがマジですごい。
![]()
原作4巻より
(C)衣笠彰梧・トモセシュンサク
彼女に恨みを持つ女子生徒に間接的に接触して、彼女をいじめ”させて”、その現場を助け出すように駆けつけて、秘密を握る。
自分で問題になるような行動は避けて、その上で相手の弱点を握り、利用し、依存までさせる……という、めちゃくちゃクズなムーブですが、ここまで徹底して軽井沢を掌握するという手腕が見事すぎます。
特別試験2.船上試験(干支試験)の展開・見どころ:綾小路と一之瀬の読み合い
まずこの試験で面白かったのは、「優待者」を巡る綾小路と一之瀬の読み合い。二重三重に張り巡らせた綾小路の罠が見事です。
![]()
漫画版10巻より
(C)一乃ゆゆ・衣笠彰梧・トモセシュンサク
優待者のメールを見せ合うことを提案し、幸村に優待者の携帯を持たせてメールを見せることで、彼こそが優待者だと誤認させる。
![]()
漫画版10巻より
(C)一乃ゆゆ・衣笠彰梧・トモセシュンサク
が、一之瀬が綾小路に電話をかけると、幸村の持っていた電話が鳴ってしまい――綾小路こそが優待者であることがバレてしまう。
メールアプリは端末を変えることができても、電話番号はいじることができないから、綾小路こそが優待者……と思わせておいて、
![]()
漫画版10巻より
(C)一乃ゆゆ・衣笠彰梧・トモセシュンサク
ポイントさえ使えば、SIMカードの入れ替えで電話番号は偽れる、という罠。
作戦失敗を装うことで、ウソの答えを相手に刷り込み、裏切らせて自爆させるというやり口が意外でめっちゃ面白かった。
特別試験2.船上試験(干支試験)の勝敗・結果:クラスポイントの動きや退学者
・Bクラス(一之瀬):803ポイント(±0)
・Cクラス(龍園):642ポイント(+150)
・Dクラス(堀北):362ポイント(+50)
退学者:なし
綾小路の罠によって、Aクラスに優待者を誤認させ、裏切らせることに成功したものの……
![]()
漫画版10巻より
(C)一乃ゆゆ・衣笠彰梧・トモセシュンサク
それ以上に、龍園が優待者を暴く方法を知ったことで、Aクラスを狙い撃ちして大差をつけトップに。
彼が優待者を知れた理由は、一体なぜなのか? 次の試験で、それが明らかになっていきます。
【よう実】特別試験3.体育祭の結果や勝敗・退学者(ネタバレ注意)
![]()
原作5巻より
(C)衣笠彰梧・トモセシュンサク
特別試験3.体育祭のルール
・全学年のAクラスとDクラスを赤組、BクラスとCクラスを白組として分類、競技の結果に応じたポイントで競い合う。
・ただし、A~Dクラスの順位もつけられ、順位に応じてクラスポイントに変動がある
→1位:+50、2位:±0、3位:-50、4位:-100
【ペナルティ】
・各学年の総合点でワースト10位以内に入ってしまった生徒には、次回中間テストで-10点
・反則行為が発覚した場合、失格・および退場を余儀なくされる。
特別試験3.体育祭の各クラスのクラスポイントや状況、戦略
まずは簡単に、体育祭で特に注目のクラスやキャラクターを解説していきます。
Cクラス:Dクラスを狙い撃ち
龍園たちのクラスは、Dクラスを集中攻撃。
堀北を怪我させるように仕向け、彼女の後ろで糸を引く”X”の存在をおびき出そうとします。
不可解なのは、Dクラスが参加する種目を全て読み切り、対抗するようにCクラスの生徒を当ててくること。果たしてそのからくりとは……?
特別試験3.体育祭の展開・見どころ:内通者の存在と目的が面白すぎる
体育祭の競技の結果と過程に関しては、正直そこまで面白くないんですが……龍園側の計画と、それに関する諸々が面白すぎる。
彼がDクラスの動きを読めた理由、そして優待者の情報を手に入れ、法則を解明できた理由は――Dクラスに内通者がいたから。
![]()
原作5巻より
(C)衣笠彰梧・トモセシュンサク
その正体は、櫛田桔梗。
彼女には知られたくない過去と本性があり、それを知る掘北を退学させるために龍園と手を組んでいたのです。
彼女の行動原理がわりとしょうもないのはともかくとして、「このクラス内に裏切り者がいる」というどうしようもない逆境が、めっちゃ面白いんですよね。
Aクラスに上がりたいのに、それを邪魔する同じクラスの生徒がいる。
クラスの勝ちよりも、自分にとって邪魔な味方を排除する。普通だったら不合理でありえない存在すぎるし、排除もめちゃくちゃ難しいんですよ。退学させてしまえば、それでクラスの評価はどうしたって下がるわけで。
そんなめちゃくちゃな行動原理のせいで、イレギュラーな状況が起きてるってのが本当に面白いです。彼女をどうやってやり込めるのか……?という、他じゃなかなかない思考が求められます。
特別試験3.体育祭の展開・見どころ:陥れられる掘北を助け出す
そして、堀北を追い込むために、龍園はCクラスの生徒を彼女にぶつけ、怪我をさせられたと主張。
謝罪とプライベートポイントを要求してきます。怪我をした上、クラスでトラブルを起こした彼女に、当然抵抗する術はありません。
――そんなときに、綾小路は自らの存在を晒すことなく、怪我をした生徒が龍園の仕込みであることを証明します。
軽井沢を追い込むときに、彼女をいじめさせた女子生徒。Cクラスの真鍋を利用し、龍園の計画を録音させていたのです。
その録音を捨てアドで送ることで、龍園の計画を露呈させて掘北を救い出す。
あらかじめ、櫛田の裏切りや掘北がハメられることさえ読み切って、かつて利用した人間を脅して有効活用する……と、地味なんですけど筋が通った読みが最高です……!
特別試験3.体育祭の勝敗・結果:クラスポイントの動きや退学者
Bクラス(一之瀬):753ポイント(-50)
Cクラス(龍園):542ポイント(-100)
Dクラス(堀北):262(-100)
退学者:なし
【よう実】特別試験4.ペーパーシャッフルの結果や勝敗・退学者(ネタバレ注意)
そして、原作6巻で描かれるペーパーシャッフルでは、裏切り者となった櫛田との直接対決となります。
対戦形式の試験で、相手は龍園たちCクラス。――すなわち、相手とつながっている櫛田が圧倒的に有利な戦いとなります。
果たして、堀北と綾小路はいかにして彼女を制御するのか……!?
特別試験4.ペーパーシャッフルのルール
・2人1組のペアで行う小テスト。ペアの合計点によって評価が決定する。
→合計点が基準値以下の場合、そのペアは退学となる。
・また、2クラスの対抗形式で行われる。テスト問題を生徒自身が作成し、対戦相手となるクラスに出題する。
→クラスの総合点が相手クラスより高ければ、クラスポイントが+50、低ければ-50ポイント。
【ペナルティ】
・退学の基準は、ペアの合計点が学校の決めたボーダーライン未満の場合、あるいは1科目60点未満の場合。
特別試験4.ペーパーシャッフルの各クラスのクラスポイントや状況、戦略
まずは簡単に、ペーパーシャッフルでの注目クラスや生徒を紹介してきます。
Dクラス:堀北と櫛田
体育祭で櫛田の裏切りによって追い詰められた堀北は、今回の試験で彼女に直接対決を挑みます。
堀北が負ければ退学。櫛田が負ければ、今後裏切り行為を控える、というのもの。
――彼女の得意科目を選び、試験直前に告げるという好条件で、しかもCクラスとの内通が可能という、絶望的な状況です。
特別試験4.ペーパーシャッフルの展開・見どころ:試験問題を巡る駆け引き
当然ですが、今回の試験の肝となるのは相手のクラスに出す問題。それを巡る駆け引きがめっちゃ面白い。
堀北との勝負に勝つため、櫛田は再び龍園と手を組み――Dクラスの問題を流し、Cクラスのテストの回答を受け取るという取引を行います。
堀北の方も、問題文を櫛田に把握されないよう秘匿するものの、櫛田が先にDクラスとして問題を提出してしまえば、関係ないこと。
綾小路ですら読みきれなかった櫛田の策ですが――
![]()
原作6巻より
(C)衣笠彰梧・トモセシュンサク
堀北はあらかじめ読んでいて、茶柱先生に対してクラスの代表が自分であることを伝え、「他の誰かが来ても受理したフリをして欲しい」と依頼。
ひとまず、Cクラスの圧勝を回避することに成功します。体育祭の挫折を経て、堀北がちゃんと先手を打つことを覚えたのがすごくいい。
ちゃんと反省を踏まえて、できることを考えてやるという、めっちゃ具体的な成長を見せるっていう面白さがあって最高です。
特別試験4.ペーパーシャッフルの展開・見どころ:綾小路のフォローがすごい
しかし、堀北が防いだのはあくまでCクラスの圧勝。櫛田がCクラスの問題を知っていれば、満点を取ることは容易。
自力の勝負で勝てるかといえば、そんなわけはありません。しかし――実際には、櫛田が想定していた問題は出なかった。
綾小路は、匿名で龍園に取引を持ちかけていた。――櫛田の問題は採用されないという情報と引き換えに、問題の解答や問題の変更を要求。
Cクラスの問題を知った彼は、カンペを作成し――カラオケで軽井沢を利用し、櫛田の制服に仕込む。
これにより、Cクラスに問題文の変更を余儀なくさせた上、いざとなればカンペを告発して櫛田を退学へ追い込む。
堀北の策が上手く行ったことをふまえて、櫛田封じと掘北を守ることを一手で担うという、柔軟すぎる対応がすごすぎる。
これによって、櫛田は完全敗北。ひとまず堀北との契約通り、彼女への妨害行為をしないことを約束。
しかし、同じく秘密を知る綾小路へは牙をむく――?
特別試験4.ペーパーシャッフルの勝敗・結果:クラスポイントの動きや退学者
Bクラス(一之瀬):653ポイント(-100)
Cクラス(龍園):342ポイント(-200)
Dクラス(堀北):362ポイント(+100)→Cクラスへ昇格
龍園や櫛田との対決を制し、Cクラスへの昇格を果たした綾小路たち。
![]()
原作11巻より
(C)衣笠彰梧・トモセシュンサク
しかしこれからは、強制的に退学者を出させる特別試験や、綾小路の過去を知る天才、Aクラスの坂柳有栖との直接対決が待っている――!?
続きが気になる方はぜひ、原作小説でお楽しみください!
よう実の原作小説を揃えるなら
「ようこそ実力至上主義の教室へ」の原作小説を読むなら、ebookjapanというサイトがおすすめ。
初回は70%OFFクーポンがもらえるので、よう実が安くまとめ買いできます!
→「ようこそ実力至上主義の教室へ」を今すぐ70%OFFで読む
ラノベだと、駆け引きや読み合い、そして綾小路の策略の伏線が楽しめるので、ハマった方はぜひこちらでご覧ください!
まとめ
というわけで、よう実の特別試験についてでした。
各クラスの戦略が面白いし、それらを全て読みきって、間接的に事態を全て操る綾小路の動きがめっちゃ良く出来てて毎回ページをめくる手が止まりません……!
よう実の原作小説を読むならこちら。初回は70%OFFクーポンがもらえます。
→「ようこそ実力至上主義の教室へ」を今すぐ70%OFFで読む
ようこそ実力至上主義の教室へ(よう実)の記事
よう実の3期はいつ?ストーリーやアニメ2期の続き・続編は原作・漫画の何巻?(ネタバレ注意)【ようこそ実力至上主義の教室へ】
よう実の恋愛まとめ!綾小路と付き合うヒロインは誰?堀北や軽井沢、一之瀬やひより、坂柳のかわいいシーン!(ネタバレ注意)【ようこそ実力至上主義の教室へ】
【よう実】船上試験のルールや結果、各グループの優待者を解説!アニオリ(干支と惑星)の改変や、綾小路の作戦と結末は?(ネタバレ注意)
【よう実】綾小路清隆がかっこいい!過去や正体・目的は?本気・実力バレするシーンは原作の何巻か解説!(ネタバレ注意)【ようこそ実力至上主義の教室へ】
【よう実】軽井沢恵がかわいい!綾小路との恋愛や付き合うのか、告白やキス、やったのかを解説!(ネタバレ注意)【ようこそ実力至上主義の教室へ】
【よう実】一之瀬帆波がかわいい!綾小路との恋愛・告白や付き合うのか、ポイントの謎や過去を解説!(ネタバレ注意)【ようこそ実力至上主義の教室へ】