目次
- 1 【ぼくたちは勉強ができない】感想:巻頭カラー
- 2 【鬼滅の刃】感想:真打ち登場
- 3 【ONE PIECE】感想:見聞色の覇気TUEEEEEE
- 4 【約束のネバーランド】感想:オジサンTUEEEEEE
- 5 【Dr.STONE】感想:千空の名字は?
- 6 【トマトイプーのリコピン】感想:すっかり安定
- 7 【ゴーレムハーツ】感想:はやくも打ち切りの匂い
- 8 【ゆらぎ荘の幽奈さん】感想:緋扇<委員長
- 9 【フルドライブ】感想:かなり好き
- 10 【火ノ丸相撲】感想:刃皇関こわい
- 11 【斉木楠雄のΨ難】感想:明智くんメッチャいいやつ
- 12 【グリム・リーパー】感想:辻田大誠先生の読み切り
- 13 【ブラッククローバー】感想:ベルって……
- 14 【ROBOT×LASERBEAM】感想:粛々と説明が続く
- 15 【オレゴラッソシューダン!】感想:雰囲気でごリ押す
- 16 【クロスアカウント】感想:マガジンっぽい
- 17 ベスト3と打ち切りレース
【ぼくたちは勉強ができない】感想:巻頭カラー
カラー表紙故に、裏話を期待した私がいました。
だって、いっつもやってんだもーん。
流石に、巻頭カラーじゃ、スペース無いか。
本編はヒロイン全員の魅力が出つつ、(むくれる桐須先生がマジで可愛かった)
誰と一緒になるのかという、気になる引きが非常に物語として面白かったです。
コレ誰だろ?ため息はいてるから、なんか悩みのある人だよね。
個人的には文乃希望かな~。一番、出番なかったしね。
【鬼滅の刃】感想:真打ち登場
背骨からもう一人、鬼が出てきました。
あー、二人で一人パターンね。納得。
こっちはマジで実力者っぽいので、バトルが楽しみですね。
【ONE PIECE】感想:見聞色の覇気TUEEEEEE
なんで攻撃が当たったかと思ったら、『冷静じゃなかったから』だそうです。
うーん……そうですか、としか言えない。
読んでる身としては、ルフィがカタクリの大きな弱点を見つけたかと期待しましたが、
フタを開ければ、『カタクリは見聞色の覇気がマジスゴイ』を再確認しただけでした。
いや、流石にもう知ってるよ!
これでもう聞かされんの7回目ぐらいだよ!
サンジがイケメンだったところ以外、特に話もすすまず、
今回はイマイチでした。
【約束のネバーランド】感想:オジサンTUEEEEEE
オジサンがめっちゃ強キャラ感を出してます。
『絶景かな絶景かな』ととぼけながら、ノールックで背後の鬼を殺します。
めっちゃかっこいい。誰コレ。
とてもエマに股間を強打された男とは思えない。
こういうカッコイイ雰囲気は大好きなんで、是非そのままでお願いします。
【Dr.STONE】感想:千空の名字は?
千空の名字に、何か秘密があるようです。
……正直、思ったね。『千空』が既に名字みたいだな、って。
千空の名字は、この話で明かされるのかなぁ?
それとも、物語の終盤までとっておくのかなぁ?
ヒル魔のお父さんパターンで、かなり引っ張りそうな予感はします。
敵側のコハク潰しは上手いと思いました。
脅迫って、実際にスイカを傷つける必要なんて無くて、『もしかしたら~』と思うわせるだけで十分なんですよね。
地味ですが、ナイスプレイです。
【トマトイプーのリコピン】感想:すっかり安定
しばらく様子を見ていましたが、毎回、安定して面白いですね。
いぬまるだしっと同じく、どこまでもやれる長期漫画の匂いがします。
これならずっと読んでいたいですね。
【ゴーレムハーツ】感想:はやくも打ち切りの匂い
父であるレメクが殺されました。
う~~~~~~~ん…………微妙。
あっさり死にすぎだろ、これ。
1話かけて前フリしたわけですが、前フリが前フリの仕事をしていません。
もっと、レメクのかっこいいところ、偉大なところを見ないと、死が衝撃的に見えないよ。
例えば、ONE PIECEのシャンクスは、
・山賊にバカにされるダサいやつ
↓
・実は友達思いのメッチャいいやつ
↓
・ルフィを助けに来たら腕が食べられた。
と、かなりショッキングな流れを踏みました。
一方でレメクは
・失敗だらけのダサいやつ
↓
・敵のゴーレムもなんとかできないダサいやつ
↓
死ぬ
という、「いや、そりゃ死ぬよなぁ」と、
悪い意味で、筋の通った結果でした。
主人公のノアからすれば、レメクは偉大な男です。
しかし、読んでる私からすると、
夢だけが立派の何も成し遂げてないオッサン、としか思えないので、全く感情移入できませんでした。
あと、最後にノアが強くなったのはなんで?
レメクの強化が必要なのに、レメク死んじゃってるよ?
物語としては『怒りで真の力が目覚めた~』みたいな雰囲気ですが、理屈がさっぱりなので、
ただただ冷めるばかりでした。
これは、デモンズプランと同じ匂いがしますね。
打ち切り可能性が高い。
ツイッターでも……
機械的に現れる軍組織
— 級長 (@kyu_tyou) 2017年11月5日
元研究員だからという設定もなく単に珍しいの見つけたからゴーレム盗むのーと先週のゲスを更に下らせる出オチ敵キャラ
そして最後の一撃はせつないと腹に致命傷を受けたレメク
主人公の旅立ちまであと何話であろうか#ゴーレムハーツ#WJ49
というか、ノアの助命を請うシーンで、なぜかやたらマスターが偉そうなのが一番悪いんだな。
— ハンセイ(岩代俊明 待望論) (@neoamakusa) 2017年10月30日
お前、一家を路頭に迷わせかねないような被害を与えておいて、何でそんなに堂々としてられるの?
もっと必死に謝って、何がなんでも償うからという姿勢を見せればいいのに。#wj48 #ゴーレムハーツ
いや、これ1話でやろうよ!なんのために博士の好感度下げたの!?1話のエピソードが無ければ、博士の死にも少しは響いたかもしれないと思うと勿体無いなー #WJ49 #ゴーレムハーツ
— パーピー (@parpie_fi) 2017年11月6日
#ゴーレムハーツ
— コウ (@s_g_hrak) 2017年11月6日
んで、偽ヒルルクが死んだことについて何の感情も抱けないからそれをきっかけに成長したノアにも感情移入できないという負の連鎖よ…。決めゴマでの左腕のデザインも相変わらず簡素だし主人公としての格好良さに欠ける印象を受けてしまう…。#wj49
【ゆらぎ荘の幽奈さん】感想:緋扇<委員長
コガラシの上半身裸に欲情する緋扇様の表情がかなり変態でヤバイですが、
こんなもんじゃあ、委員長の妄想力の足元にもおよびません。
緋扇様!もっと頑張って!
本編ではマトラが緋扇のために努力したり、恥じらいを見せたりと、
ようやくキャラクターが見えてきた感じで面白かったです。
呑子おばさんとも仲良くなれたみたいで、よかったね。
【フルドライブ】感想:かなり好き
面白い!主人公の玉城弾が、かなりいいキャラをしてると思います。
「チキータも知らないのか?遅れてんなぁ!?」のやじに、
「もしかしてこんなループ知らなかった?遅れてますね」
と、皮肉で返す感じが、すごくかっこいいと思います。
弾はどうやら、大口を叩く前に、しっかり行動で示すタイプみたいですね。
昼行灯を気取りながらも、ここぞというときは大口叩くのは、素晴らしい。
このキャラがブレなければ、打ち切りは無さそうです。
今後が楽しみ。
【火ノ丸相撲】感想:刃皇関こわい
おお!今週はメッチャ面白かったです!
刃皇関のイカレ具合と恐ろしさが絵で伝わってきて、すごくよかったですね。
黒いところの見開きとか、完全ホラーだよコレ。
こういうヤベー奴が敵だということもわかったので、
今後は打倒刃皇に向けて、どう動くかが楽しみです。
【斉木楠雄のΨ難】感想:明智くんメッチャいいやつ
面白かったです。
洞察力、観察力という武器で、楠雄の上に立つ感じが素晴らしい。
普段、完全に無敵状態の楠雄ですから、
押されてる姿は新鮮でいいですね。
言ってることも完全に正論だしね。
ケーキの件は楠雄がわるいよ。
普通(?)の人間でありながら、ある意味、楠雄と一番ちかい人間ということで、
かなりいい友達だと思います。
まさか、こんなキャラに育つとは、初登場時は予想だにしなかったぜ。
【グリム・リーパー】感想:辻田大誠先生の読み切り
辻田大誠先生の読み切りです。
この先生の作品は初めて読みましたが、けっこう好きです。
まず、絵柄がソウルイーターっぽくて、かっこいいですね。
雰囲気がオタク向けのヤンキーって感じで、見てて面白いです。
あと、『死神』『陰陽師』といったベッタベタな設定を敢えて持ってきたのもいいと思います。
こういう読み切りで、いきなり新しい用語を連打されるより、陰陽師や死神といった、見知ったキーワードの方が、
読みやすくていいと思います。
話の筋も感動的で良かったです。
他人のために孤独を選んだ少年が、立ち上がってく姿にグッときましました。
今のままだとベタベタだし、絵もちょっと見づらいので、連載は難しそうですが、是非とも次回作を見てみたいですね。
【ブラッククローバー】感想:ベルって……
ちょっと思ったんですけど、ユノの相棒のベルって、皆に見えてんの?
少なくとも団長には見えてるよね、これ。
なんか設定でてたっけ?忘れちゃった。
【ROBOT×LASERBEAM】感想:粛々と説明が続く
ロボが非常に評価されています。
「フン……!あれだけ派手な登場をした割に、大したことないな。
プレーはまったく地味じゃないか」
『いや……というより、グリーン中央狙いはゴルフの基本。
たいしたもんだ。デビュー戦なんて気負いまくってトバしすぎるぐらいが普通なのに。
新人離れした腰のすわったゴルフをしやがる』
うん、誰だアンタ。
他人の言葉でロボを語られても困る……言葉より、行動でロボの凄さを見たいんです。
とか思ってたら、ロボが気付いたら木に囲まれてピンチになってました。
どうした!?
と思ったら
トモヤ「すまんロボ……
左サイドギリギリを狙えなんて言ったばっかりに……」
ロボ「急に来た突風に流されたんだ。トモヤのせいじゃないよ」
いや、だからそこを漫画で見せてくれよ!
カメラは何をやってるんだ!?
新展開二話目ですが、かなり展開に焦りが見えます。
じっくり書く余裕がないみたい。
アンケートの結果が悪いんでしょうか……心配です。
【オレゴラッソシューダン!】感想:雰囲気でごリ押す
おおォー!ヤマト選手、ゴラッソを決めたァー!!!
いつもはシュートを外すヤマト選手、ゴラッソだァー!!!
今回だけ決めた理由も特になく、説明も一切なしだァー!!!
……勘弁してください。
意味がわかりません。
なんかソウちゃんはニヤニヤしながら、『渡せねーよな。どんなやつ相手だろうと』とか決めてますけど、
お前、どんなキャラなんだよ?
未だにソウシが何が好きで、何を考えてるのかが見えてきません。
誰か教えて下さい。
【クロスアカウント】感想:マガジンっぽい
水着シーン→大地の妄想の流れは、なんだかマガジンっぽかった気がします。
実際、絵柄もマガジンの方が合ってますよね。
風夏と同じくらいストーリーも面白ければ、ワンちゃんあるで。
真面目な話、女の子の仕草とかはすごい可愛いと思うんですよ。
今回の、大地から連絡きた時にテンション上がってる菜乃花とか
『ウキウキしてる女の子』を描くのはすごく上手だと思います。
あとは、主人公の男がもっと魅力的であれば、十分戦えると思います。
コガラシみたいに、困ってる人を助けたい、とか、
風夏みたいに、ミュージシャンになりたい、とか。
もうすぐクロスアカウントは終わるでしょうが、
次回は男がかっこいいラブコメを期待してます。
ベスト3と打ち切りレース
ベスト3
1位、斉木楠雄のΨ難(明智くん素敵)
2位、フルドライブ(弾くんかっこいい!)
3位、火ノ丸相撲(刃皇にゾクッとした)
打ち切り候補
1位、ROBOT×LASERBEAM(展開的にも厳しい)
2位、クロスアカウント(これ以上、どう話を転がせばいいのか)
3位、シューダン!(ここ最近の展開は、まじで理解が難しい)
ある意味一位→ゴーレムハーツ(多分、こっから先が読み切りでも描いた話になるので、上昇のチャンスはまだあるでしょう)
→オススメ!!ジャンプコミックスランキング10!!!
→2017年31号のジャンプ感想
→2017年32号のジャンプ感想(僕のヒーローアカデミア出張&炭治郎の名言が光る号)
→2017年33号のジャンプ感想(ONE PIECE20周年記念のしまぶーの漫画&ワンピースパーティ出張号)
→2017年34号のジャンプ感想(ジャンプ展へ行こう!掲載号)
→2017年35号のジャンプ感想(移ろう時の中で読切&僕のヒーローアカデミアすまっしゅ!!出張掲載号)
→2017年36・37合併号ジャンプ感想(藤村どら先生読切『転生起-HAKUSAI-』&麻生先生読切『青少年有害環境規制法』掲載号)
→2017年上半期のジャンプ打ち切り作品をまとめて、考察してみた
→2017年38号ジャンプ感想(月イチBORUTO掲載号)
→2017年39号ジャンプ感想(阿波連さんははかれない&貧民超人カネナシくん出張号)
→2017年40号ジャンプ感想(近未来杯、石川光貴先生『ジキルの使い魔』掲載号)
→2017年41号ジャンプ感想(眞道雅興『除冷師煉太郎の約束』&BORUTO掲載号)
→2017年42号ジャンプ感想(小林英拳『レイブンブライ』&こち亀掲載号)
→2017年43号ジャンプ感想(松原大『超加速人間レオ』&塚沢サンゾ『威風!堂堂くん』掲載号)
→2017年44号ジャンプ感想(仲間只一『魔法少年X』掲載号)+打切予想
→2017年45号ジャンプ感想(大石浩二『トマトイプーのリコピン』連載開始号)
→2017年46号ジャンプ感想(磯部磯兵衛物語が最終回&腹ペコのマリー打ち切り号)
→2017年47号ジャンプ感想(小野玄暉先生『フルドライブ』連載開始号)
→2017年48号ジャンプ感想(大須賀玄先生『ゴーレムハーツ』連載開始号)